青森の名産、たっぷり体験!
あおもり北彩館(青森県アンテナショップ)の特徴
青森の名物ねぶた漬けなど多種多様な特産品が揃っている。
飯田橋駅近くの便利な立地で青森食品が手軽に購入できる。
青森県産蜜漬けりんごの甘酸っぱさが美味しかったとの声が多かった。
青森の定番に加え、チョコチョコ旬の物が入ってくるので、チョコチョコ行きます。この日は寒い中、三浦酒造さんが外で日本酒を売ってました。あの三浦酒造さんが外で〜。今年も10月初旬に伺い豊盃ゲット。も1週間三浦酒造さんが来ていて、オフ会前だったが、3本購入。おまけに原木椎茸いただきました。友達から豊盃を教えてもらい、コロナ禍前は東北へ旅行に行き、駅中で1人1本限定を買ってました。————-2024/10/2今回はその日に持ち帰れないので酒粕は断念。購入したのは・豊盃 純米吟醸 月秋・豊盃 純米大吟醸 緑ななこ塗模様・豊盃 燗して 純米酒(新発売)昔は豊盃を10月に買いに行って、お土産コーナーでもお一人様一本しか買えなかった。豊盃大好き。にごりが14時半に入ると伺い仕事終わりダッシュで行ってきました。豊盃にごり、ん、をゲット。
「希望の雫ジュース165円」「林檎羊羹3本350円」「りんご小町100円」「りんごスティック213円」を買い、自宅で美味しく食べました。林檎尽くしでハズレなしでした。商品は良かったものの施設は小さくて全然楽しくありません。業務スーパーのコンビニ版みたいです。宮城や福島のアンテナショップなんていつも客でいっぱいだから比較しちゃうんですね。
2023.10.1 15時頃訪問久慈良餅を目当てに訪問。新青森駅やエーファクトリーで見た、揚げてないタイプの干しりんごも売っていました。しかもこの季節からしか売られない紅玉を発見して即買いしました。けの汁は青森のお店で食べたのが一番美味しかったかな。久慈良餅と干しりんごは個人的マスト。買いにまた行きます。
「水とコーヒー」さんで美味しい珈琲を頂いた後、こちらのお店で酒のツマミを物色。ツマミはもとより、お酒やシードルも色んな銘柄が陳列されていて見ているだけで楽しい。んで、今回の旅程では「イガメンチ、貝味噌、ラーメン、喰った喰った。おっと、ホタテを忘れてたな…」という事で『ホタテの食べ比べ/1,641円』をピックアップ。1缶500円超えの高級品でございます。中身は「ほたて塩焼」「ほたてしらゆき」「味噌マヨほたて」の3種類。取り敢えずビールのつまみに塩焼をオープン。んだ、確かにホタテだわ(^_^;)。
コンパクトな青森県アンテナショップ。他の口コミにあるような接客の不愉快な体験はなく特に気になる点はなし。ただスペースは限られるため品揃えは期待できない。また一部が観光案内所?になっている模様。12月に利用したがりんごの品揃えはごく少数。その他はお菓子やヒバグッズなど。今回は地酒を目当てに行ったがそこは品揃えがそこそこあり安心。豊盃や八仙などが多く並べてあった。利用客も多くなんだか嬉しい。缶のリンゴジュースをおまけに買おうか迷ったけど我慢した。
リンゴジュース一杯百円。他の商品も青森と同等の価格で販売してました。みそマヨホタテが旨い!
店内は狭いですが特産品の品揃えが充実していました。観光パンフレットと観光案内の人も親切丁寧でした。
JR飯田橋駅西口から九段方面へ交差点渡り左側青森県アンテナショップで煎餅菓子類から果物海産物御酒等、観光案内所パンフレットもアンテナショップは普通銀座界隈に有りますが割と駅に近め。自動レジ、袋別料金。
東京に来たら必ず寄るアンテナショップです。ねぶた漬け、こっこちゃんなど定番など、色々揃えることの出来る頼もしいお店です。
名前 |
あおもり北彩館(青森県アンテナショップ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3237-8371 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

青森旅行で買ったお土産を買いに来た。チョコQ助は木曜入荷で、売り切れだった。浅虫温泉名物のくじら餅は売ってなかった。