静かな自習室で蔵書を満喫。
鶴舞中央図書館の特徴
名古屋市内で一番所蔵数が多い図書館です。
2階の郷土資料コーナーは持ち込み制限があります。
学習スペースが広く、集中して勉強しやすい環境です。
秋ごろの利用。少し涼しいなと感じるくらいの気温だと冷房は入っておらず、窓が開いて所々に空気循環のためか扇風機が置いてあります。少し暑い。周囲に自然が多い立地のため、蚊が多い。コンセント付きのPC席が16席あり、基本当日でも空室がある印象。たまに、携帯の充電目的か本だけを延々読んでる人もいる。
落ち着いて静かに利用できます。施設内は快適で、地下にはスガキヤがあります。
誰でも利用できる図書館。駐輪場、駐車場(30分以内無料)あります。2023年9月から地下の自習室や2階の成人用学習スペースはネット予約可能に。カウンターで図書利用カードとパスワード発行の手続きの紙をお願いすると利用できます。当日予約は館内の機械で手続きできる他、予約無しで使える場所もあり。図書館内は、絵本から児童書、小説、雑誌、専門書と幅広く取り扱われ、予約もできます。地下にはスガキヤも入っているし、ツルマガーデンにお店もいろいろあり、公園内の散歩にでたりもできます。トイレもあります。図書利用カードを作れば、1回に6冊、2週間本やCD等も借りれます。
席を使用するのに登録が必要だったりと、少し堅苦しい印象があります。学術的な蔵書は多いですが一般の本は一昔前のものが多く、数もそこまで多くありません。よくある自治体の図書館、という感じです。
専門書も絵本もたくさんあるので利用しています。どなたかが、地下の湧き水のことをコメントしていたので、今日行ってきました。初めて気づきました。冷たくてひんやりでした。今日は、専門書3冊と絵本3冊借りました。2週間借りることができます。駐車場もありますが、混むため自転車で行っています。
学生時代からよくここに息抜きに来てました。いろんな本をなにげに開くと、気づきや心の中でホーッと驚きが得られます。ソルヴェイ物理学会議の写真では、定数や反射実験とかモデル名とかで知られる人の名前が…おぉ物理だぁ。
鶴舞公園横にある図書館です自習室やスガキヤもあり1日いれます。
何年振りかわかりませんが、図書館へ来ました。いつもは本を読んだり、書きものをしたりするのにカフェへ行っていましたが、久しぶりに気分を変えようと図書館に来ることにしました。折りしも鶴舞公園は桜が満開で、平日にも関わらず、家族連れや若い方たちで大賑わいでした。図書館も空いてはいなかったですが、地下にある自習室の席がところどころ空いてたので、利用できました。みなさん資格試験や受験の勉強に励んでいるようで、とても静かで集中できました。
2階にある郷土資料コーナーはカバン•飲み物など手荷物の持ち込みができません(ノートは持ち込み可能)。2階受付前にあるコインロッカー(使用後返金)に手荷物を預けたのち入室します。地下階に学習室、スガキヤ🍜があります。地下の中庭には湧き水『つるのめぐみ』が湧き出ています。
名前 |
鶴舞中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-741-3131 |
住所 |
〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1−155 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この規模の都市の中央図書室としては、大変見劣りする。施設はともかく、本がボロボロで古いものが多い。新刊予約は200人待ちとか普通。人気本でも、市全体で2冊しか買わない、とか、貧しい。今時は地方都市の図書館の素晴らしさをまねて、もっと文教予算をつけた方がいい。