大須の街中に輝く、朱色の春日神社。
春日神社の特徴
大須通り沿いに鎮座する春日神社は、朱色が鮮やかな社殿が特徴的です。
御祭神には国譲り神話の武甕槌命をはじめ、四柱の神々が祀られています。
鹿の像があり、都会の喧騒を忘れさせる静かな神域が魅力です。
狛犬の代わりに鹿でした。朱色が鮮やかで素敵な神社です。
春日神社らしい朱色が鮮やかな社殿です。狛犬ではなく鹿が 配置されています。
たまーに、コスプレ来た人が撮影しているのを見る神社です。
ここの鹿の像は中々良い。凄く人通りの多い道の横にあるけど行く人は少ない。
朱色が鮮やかな 社殿 です 今工事中 でした。
フクロウ🦉を散歩している人を初めて見ました!フクロウ結構大きい!モコモコでめちゃくちゃ可愛い!
大須商店街の近くにはありますが、そちらの中にあるお寺とは違い、あまり商売っ気の無い神社です。一応社務所のようなところはあり、トイレはありません。周囲に駐車場は多く、利用しやすい神社かと思われます。すぐ近くに主要道路は走っていますが、境内に入ると不思議と静かになります。大きな木も多く、心落ち着く場所です。赤と白が美しく調和し、金色の装飾具も綺麗です。なんのかんので良い場所にあるのは間違いないので、氏子も多く潤っているのかもしれません。
狛犬じゃなくて鹿でした🦌。神社の一部と思われるビルの外装が石みたいでカッコイイです。奈良の春日神社と関係あるんだよね?
地下鉄上前津駅直上に鎮座されます。神職の常駐は有りませんが管理人さんの働きのおかげで良く管理されており清々しいお社でした。御朱印も無い潔さも素晴らしいです。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-241-3318 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

【御朱印:なし】大須通り沿いに鎮座する中区大須の春日神社(かすがじんじゃ)御祭神は、国譲り神話で有名な武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、千葉県の香取神宮の御祭神である経津主命(フツヌシノミコト)、天岩屋戸で祝詞を唱えた事で有名な天児屋根命(アメノコヤネノミコト)、天児屋根命の妻である比売神(ヒメガミ)の計四柱が祀られてます奈良県の春日大社の社殿を模しているとの事で丹塗りの春日造り。正面の柱間が1つの一間社(いっけんしゃ)と、本を開いて上から被せた様な形状の「切り妻屋根」が特徴的な本殿です【御祭神】武甕槌命(タケミカヅチノミコト)経津主命(フツヌシノミコト)天児屋根命(アメノコヤネノミコト)比売神(ヒメガミ)