専門医が支える安心の診療。
東京逓信病院の特徴
東京逓信病院は起立性調節障害に詳しい医師が揃っています。
外来の看護師よりも病棟の看護師が特に親切で安心感があります。
清潔感のある古い建物で新しい医療機器が導入されています。
気胸のドレイン挿入をしていただきました。2回目なので過去に別の病院で痛かった思い出があり、覚悟を決めて臨みましたか、先生が上手でほとんど痛くありませんでした。病院によってこんなに違うとは、驚きです。ありがとうございました。
歴史のある病院で丁寧な対応でした。また、トイレなども清潔でマスクを高齢者や病人のためにしっかり着用してくださいと放送してました。病院はやはりマスクはするべきなので安心して待ち時間を過ごせました。駐車場もありますが、満車になりそうでした。
東京都内有数の大病院。日本郵政グループの企業立病院。開設は1938年。現在の建物は1982年に竣工。設備は充実しているし、スタッフのレベルも高い。ここで過去に5回、合計35日ほど入院した経験からすると、入院食はそこそこうまい。機材は最先端だけど、建物は古く、例えばトイレには和式がまだある、といった感じ。普通の大病院です。気になるのは、築40年以上になる建物の建て替えをどうするか?というあたりと、経営体制。逓信病院は全国に14あったのが、2022年に京都と広島の逓信病院を事業譲渡して、とうとう東京のみになっている。つまり東京逓信病院も、いつ事業譲渡して別の病院になるかは分からない、というところ。
外来の看護師より病棟の看護師の方が親切で丁寧な印象。特に呼吸器外科病棟の看護師さんはバズれがなく皆さん親身になってくださいました。
総合病院。公共交通機関利用推奨。自家用車利用可能。駐車場有。化粧室有。禁煙。現金、キャッシュレス決済利用可能。利用種別要確認。大規模病院なので、初診新患の時は紹介状必須。ない場合は追加負担金有。院内にはレストラン、喫茶店、美容室、コンビニ併設。人間ドック設備有。
人間ドックの受付の呼び声がぜんぜん聞こえません。ロビーにあるテレビの音と天井からの変な音楽と混じって誰を読んでるかわからない。液晶パネルなどに番号出せばいいのに声を上げて呼ぶだけの昭和みたいなこと改善して欲しい。
緊急の眼科の先生さんがとても優しくて安心しました。若いお兄さん先生もとても丁寧で優しくて感動しました。
駐車場:あり、通院患者は300円受付:親切。掲示板あるので自分の番号がわかる設備:きれい。スタッフ対応:良かった。親切で案内してくれた。先生:素晴らしい先生たちがいる。
こちらの皮膚科に通ってます。皮膚科は親切丁寧に診察してくれます。通常は結構混んでいることが多いです。駐車場あります。
名前 |
東京逓信病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5214-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

眼科です。白内障と診断され手術準備中、目をいじられることにトラウマがあるので手術中に意識を失いたいとお茶の水の井上眼科で訴えたところ、紹介状を書くから他所に行ってくれといわれ、ネットで探して受診しました。電話予約では氏名年齢電話番号など、ずいぶん繰り返し丁寧に聞かれて時間がかかりました。が、行って思ったのですが、恐らく外国人患者が増えたためかもしれません。予約時間は取りやすいように思います。翌日午後、その次の日午前午後、問題なく予約できる感じでした。当日行ってみると「紹介状アリ」窓口があり、手続きをして眼科へ。待機患者も多くなく、程なく呼ばれて診察になりました。ここまで極めてスムーズでノーストレスです。医師は若めの男性で、圧は低く話もよく聞いてくれました。でも井上眼科同様「面倒くさい患者」と思われたようで、「ウチは単焦点しかやっていない」「確かに身体的理由で全身麻酔手術はすることもあるが、検査等も不完全になるので『それなり』の質になる」「まだ見えてるようだしもう少し進行してからにしたら?」等、ネガティブな説明に終始、最後、「自分は白内障手術はあまり得意ではない」というパワーワードまで出てきて、ああ相手にしたくないということか......と悟り、礼を言って帰りました。人間関係のない大病院でわがままな要求はやはり難しいということでしょう。私に関してはいま途方に暮れていますが、通常の眼科受診であれば少なくとも手順的にはストレスないです。医師、看護師、受付の方々も私が経験した限りでは丁寧でした。