旬の味わい、絶品麻婆豆腐。
かめだ町中華つのだの特徴
赤坂四川飯店で修行した店主が手掛ける麻婆豆腐が絶品です。
担々麺のクリーミーなスープが細麺によく絡み、絶妙な美味しさ!
地元の食堂からリニューアルし、現代的な中華料理が楽しめます。
平日の13時に来店。昼時を過ぎたのを見計らって来店したが3組待ち。繁盛店ですね。いただいたのは担々麺大盛半ライスサービス。足りなかったらライスはおかわりできるようです。老舗中華料理店の味。ご馳走様でした。
味はもちろんのこと店員さんの対応がとても丁寧です。子連れで赤ちゃんがいたので小上がり希望でしたが、席が空いていなかったのでベビーカーを持ってきてテーブル席で飲食しました。料理がくるのも他の中華料理店より早かったです。また利用ささたいです。
昨年(2023年)初め頃、「食事ハウスつの田」をリニューアルして開店しました。3月に一度訪れました。5月再訪、海老塩あんかけご飯をいただきました。五目あんかけは醤油味で、海老塩あんかけは当然塩味です。シンプルな味つけが素材の美味さを引き出しています。あんかけの具材はぷりぷりで大ぶりなむき海老が5尾、たけのこ、ニンジン、白菜、です。スープはラーメンスープではなく、中華風かき玉スープなのが嬉しい。やはり人気の店はここがちがうなあと思いました。
麻婆豆腐が、辛さだけでなく旨味を感じる。細い麺との相性はバッチリで、一緒に口に入れると、尚のこと良い。大盛りのラーメンの器は思ったより多め。一緒に添えられてくる半ライスと食べれば、かなりの満足感を得られると思います。辛さの調整や、盛りの加減などはニーズに応えてくれてるようです。(周りの人がメニュー注文時に付け加えてお願いをしていました。)チャーハンは、いわゆるラーメン屋のそれと言うより、しっかりとした中華飯店に出てくるような感じ。ふわふわあっさり系なので、味の濃いめが好きな人には不向きかな?平日昼時も、開店と同時に席が埋まりそうでした。待たずに座るには、早めに来た方が得策かもしれません。
旧亀田商店街に出来た街中華のレストラン店内居抜きっぽい内装、麻婆豆腐と五目あんかけ、坦々麺と餃子とメニュー絞って展開する中華屋さん。亀田の地元の方中心に固定客多数の人気店だ。平日のランチ利用、五目あんかけご飯980をオーダー、卵スープ付き。ラーメンは相方の見た感じ、かんすい系の小麦玉子の縮れ麺で餡やスープで食べさせる中華スタイルなのは変わらない感じでした。全体的に塩み少なく優しい味付けで美味しく頂きました。ご馳走様でした。駐車場は道路挟んで右向いに5台有り。
リニューアルしての訪問。麻婆豆腐はあとから辛味がくるが癖になる辛さ。海老塩あんかけ麺は海老が大きく食べごたえ有り。開店と同時にあっという間に満席なためランチ時間は待ちあるかもです。ただ向かいの駐車場が止めにくい、斜めの前向きに止めないとお隣さんからクレームがきます。見張っているようです。
先日通り掛かった時には廃業している様に見えた亀田の食堂が復活したらしいとの情報を受けた喜谷さん。何でも店主は陳建一さんの店で修行をしたとか…その情報を確かめるべく威力偵察を仕掛けた。喜谷さんはメニュー筆頭にある陳麻婆飯(税込880円)を、同行の(仮称)のぞみちゃんは五目あんかけご飯(税込980円)を頂いた。陳麻婆飯の一口目の印象はコク重視の麻婆で辛さ控え目…なのだが、二口目を頬張る頃に喜谷さんの汗腺が全開となる。口で感じる刺激は控え目だが躰は何やら反応しており、食べ終わる頃には喜谷さんの額は完全に湖となった。因みに辛さが足りないと感じた方は卓上の花椒を振り掛けませう。事前に申し出れば辛さ増しも可能との事。辛さは控え目でもコクのある麻婆はご飯が進む。足りなくなったらご飯の追加も可能なので、喜谷さんは少しだけご飯を追加して貰った。全体的に上品で美味しい麻婆だった。因みにサイドメニューとして餃子も頂いた。野菜多めで上品な仕上がり。卓上に花椒を配備しているつのださん。おかげで自宅と同じ様に酢と花椒で餃子を頂く事が出来たのも有り難かった。『つのだ』の店主さんは赤坂の陳建一さんの店など複数の中華料理店で修行をされたとの事。そんなつのださんの店内はカウンター4席と四人掛けのテーブル×2卓と2人掛けのテーブル×1卓。奥の小上がりは広そうだがちょっと良く判らなかった。駐車スペースは店の斜向かいに他店と共用ながら4台分確保されている。喜谷さんが入店した時には満席の店内だったが駐車場には余裕があったことから御近所の常連さんで賑わっていると思われる。(仮称)のぞみちゃんが食べた五目あんかけご飯も美味そうだったので、遠からずまた訪問しよう…(っ´ω`c)
赤坂四川飯店で修行された、かつ鳥屋野潟のル・シノワで腕を振るっていた店主の中華屋さん。麻婆豆腐定食を食べました。程よい辛さでご飯が進みます。エビマヨもついてました。私自身マヨがそれほど得意ではないのですが酸味は程よくとても食べやすく美味しかったです。連れは担々麺を頼みました。小ライスがデフォでついてきます。こちらもすんごいクリーミーなゴマの風味、そしてピリ辛。本格的なお味でとっても美味しかったです。新潟近辺で本格的な担々麺はあまりないかな?と思ったのでとても貴重かと思います。町中華を語るにはあまりにもおしゃれで本格的なお味ですが、接客している店主とおかみさんの人の良さは温かみのある町中華のそれそのもの。お腹もいっぱい、心もほっこり。繁盛しているようですがずっとこの人気が続きますように。駐車場は道路を挟んで向かい側にありますが多くはありません。またお店自体はそれほど大きくはないのでクルマで来るときはお気をつけください。決済はクレジットが対応しているようで、QRコードは対応していないようでした。持ち合わせがないときは隣にある第四北越のATMで下ろしてから望むのが良きです。
新装開店で食堂から中華店へ以前あったオムライスやカツ丼等無いです手押しポンプ消毒液は二重の入口2つ目にあるので待ちの人がいると見えず気付けません入ってすぐのほうが分かり易いとは思いますが2月現在開店祝い花があるため置けないのでしょう担々麺のスープは多少酸味を感じる美味しい方だと思うけど麺が食堂店等でよく使われている縮れ細麺タイプ食堂なら有り、ラーメン店なら無しな印象卓上調味料のラー油や花椒、胡椒でお好みに出来ます半ライス付きですが大盛などメニューに無し、多めに食べる人は物足りないと思います麻婆やチャーハン等も気になるのでセットやハーフサイズ等あれば試せて良いのですが現在無しとりあえず麺で注文しましたが何が人気で美味しいのか今後次第かと。
名前 |
かめだ町中華つのだ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-4714-9992 |
住所 |
〒950-0164 新潟県新潟市江南区亀田本町3丁目1−22 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

誕生日ディナーで伺いました🍽️😌ディナーはほぼ貸切で子連れでしたがゆっくり食事を楽しむことが出来ました♪♪どのお料理も季節を感じることが出来つのだでしか味わえないお料理でした🥰お誕生日のサービス嬉しかったです🥳