懐かしの昭和焼きそば、スルスル美味!
ひらいち商店の特徴
昭和感漂う青い建物で、懐かしさを感じる味わいです。
くせになる細麺の焼きそばが、飽きずにスルスル食べられます。
年配の方にも優しい、油が少ないさっぱり焼きそばです。
午前中の栃木真岡からの帰り道にどこか焼そば屋さんに寄って帰ろう、ってことになり検索して帰り道沿いに見つけた「ひらいち商店」さんに寄らせていただきました。パッと見、「やってる?」「ここでいいの?」という一瞬がありましたが『やきそば』と書かれた年季の入った暖簾が店先にあり、店主もチラッと見えたので営業中なことを確認。声をかけてみたところイートインも出来るようでイートインで「中」をオーダーしました。どうやら「大」は3玉だそうです。待っている間、店内を見渡していると漫画が多く置いてあり、黒電話があったり、昭和レトロな店内です。思い出されるのはやはり、小学校の頃に放課後に友達と行っていた「駄菓子屋」ですかね。奥の方で「もんじゃ焼」とか「焼そば」を焼いて出してくれる店がありました。そんな感じの雰囲気でした。少々、待ち時間は長く感じられましたが到着しました。豪勢に青のりがかけられていました。ボリュームは「中」というよりは「大」のイメージかもしれません。いただくことにしましょう。具はキャベツが中心、柔らかなで短めの麺、さっぱりとした感じなのは、多く油を使っていないからでしょうか、昔ながらの駄菓子屋風の焼そばです。名店の美味しさとか工夫とか、そういった衝撃みたいなものは全くないですが、逆にブレずに飾り気のない時代が変わっても変わらない「焼そば」もそれはそれで美味しいものです。そういう意味ではイートインでも持ち帰りでも変わらない焼そばがいただけるかもしれません。持ち帰りで焼そばをアテにビール飲みたい気分になりました。
焼きそば小400円骨董屋?のおじさんが注文米に焼く焼きそば。安定の筑西市&真岡市よろしくパックにぎゅうぎゅうで、余裕のよっちゃんg1円切りこの値段でもニク入で驚きw麺柔らかめは優しいね🥳旨いじゃない😋
建物は青?緑?、店内に入ると昔からの焼きそば屋でどこか懐かしい雰囲気、焼きそばは中(¥500)をいただきました、キャベツが沢山入ってモソモソ感は少なかったですけど美味しくいただきました😋
昭和感漂う店構え。焼きそばのみの店舗です。価格は小400円、中500円、大600円の3種類。大盛りは軽く3人前程あるので食べれる自信がない方は要注意です。味は懐かしさ感じる美味しい焼きそば。追いソースがテーブルにあるので味の濃さは自由に変えれます。シンプルで美味しい焼きそば屋さんでした。
伝説的な焼きそば屋さん来て良かったと思わせる!ご主人の接客がたまりません😊🎶焼きそばももちろん美味しいしいつまでも続けてほしいある意味名店でした😊
麺は短めのくせになるソース味、どこか懐かしい味。常連客を大事にするマスター。がんばってください。
注文してから作ってくれるのでちょっと時間経っても温かく飽きのこない味でした。値段のわりには食べ応えのある量でした。美味しく頂きました。
おじさんが一人でやってる安いけどね…量は多い。
仕事帰りに偶然見つけて訪問しました。メニューは焼きそばのみ。サイズも小中大の3種類。400円から600円まで。商売っけの無いご主人で会話は楽しい。少し薄味でしたが、懐かしい屋台の焼きそばでした。テイクアウトもイートインも可能です、
名前 |
ひらいち商店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-52-0621 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

とても美味しい細麺の焼きそばで飽きずにスルスル食べれます。気さくな御主人と楽しく会話しながら食べました😋