ビジネス街で刀剣の魅力を発見!
刀剣ワールド 名古屋・丸の内の特徴
名古屋のビジネス街で刀剣や甲冑が展示された貴重な場所です。
平日のお昼に訪れると、空いていてじっくりコレクションを堪能できます。
ガラス張りの空間で多角的に刀や鎧を観賞でき、撮影も無料です。
めちゃ良い‼︎数は少ないですが行く価値ありですね。早く栄の刀剣オープンしてほしい。
素晴らしいコレクションです。入場料無料も驚き。私の50年以上前の子供時代に、両親から贈られた端午の節句飾りの元が、早乙女家のものであることを初めて知りました。
ショールームの入り口には看板ありましたが中に入ってみたら何も案内が無く焦りましたが少し奥まっている見えづらい位置にコレクションが展示してありました!無料でこれは素晴らしい。
ビジネス街のビルの1階に刀や甲冑が見れる場所があるなんてびっくりです!鉄砲や槍もあって見ごたえありますよ。無料なのでフラッと立ち寄っても面白いかと!
1階入り口横の会議室ほどの一部屋が展示室になっている。警備員さんに会釈しながら入ると……なんだここは!戦国時代の武具甲冑がぎっしりかつ整然と並べられている。古道具のような古色蒼然としたものではなく、驚いたことにどれもきらびやかで美しい!私の様に詳しくない者にもとても行き届いた手入れがなされとても気を遣って展示されているのが伝わってくる。長船など私でも名を知る名刀もある。桔梗紋の甲冑もある。入場無料で写真撮影OKというのもうれしい。もっと評価されてほしいようなあまり有名にならないでほしいような複雑な気分に陥る。こういうのを眺めながらコーヒーなど飲めたら最高かと……。至福の一時でした。コロナで大変な時期ですが栄の刀剣ワールドも楽しみにしています。
日本古来の甲冑や刀剣がまばゆいくらいに展示されており、固唾を飲んで見いってしまうほどです。
平日のお昼頃に伺いました。他にお客さんもいなかったのでゆっくりと鑑賞できました。展示室はおおよそ20畳ほどの大きさでそこまで広くはありません。また日本刀の展示も8振りほどです。とはいえ無料の展示物としては十分豪華な内容なので、そのあたりは今年オープンする博物館に期待ですね。
ガラス張りの空間でいろいろな角度から刀や鎧を見ることができる。刀や鎧に囲まれている感がすごい。展示品の説明のパネルもあってわかりやすい。場所は地下鉄鶴舞線丸の内駅、1番出口のすぐそばで、赤い鎧の看板が出ているのですぐに見つけることができたので、観光のついででも手軽に寄れる。
無料で撮影もOK刀、槍、甲冑、薙刀、火縄銃、短筒、あぶみなどが展示しています。
名前 |
刀剣ワールド 名古屋・丸の内 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-262-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ビル内に入ったら奥に進んだら左手にあります。ビルに入ってすぐの位置からは、入口が見えません。間違えてエスカレーターで2階に上がってしまいました😅スペースも狭く展示物も少ないですが、無料で写真撮影出来るので、良かったです!