バラと多肉植物の楽園。
とちぎ花センターの特徴
薔薇が満開で、香りも楽しめる素晴らしい施設です。
充実した温室では、珍しい植物が数多く展示されています。
無料入場の場所があり、家族で楽しめる環境が整っています。
三毳山散策のついでに立ち寄りましたが、皆さんおっしゃられている通りいい意味で期待を裏切られる良い施設です。ここを目的に来る価値があります。10月は大花壇は千日紅、奥のバラ園は秋バラが満開になっていました。とても珍しい品種が多く、見ごたえがあります。
2022.8.20(日)花センターの中の、はなちゃんドームで食虫植物展をやっていたので行ってきました🪴第三日曜日は、何かの日(忘れました)でナント❗️はなちゃんドームの入場料は、小中学生が無料だそうです〜👏滝はお休みでしたが、植物は手入れが行き届いており、解説付きで見応え十分でした。普段なかなか見られない珍しい植物がたくさんあり、楽しく、興味深く見学出来ました🔍職員の皆さんが、丁寧に接して下さいました。夏休みの良い思い出になりました☺️ありがとうございました。
あまり下調べせず温室目当てで行ったが、とても手が込んだ充実した施設だった。食虫植物の企画展とのことで展示の見方の説明を受けて入ったが、あの扉付きの箱は1つ1つ手作りされたのか、丁寧な作りで感心した。食虫植物たちも美しく見やすくレイアウトされていて興味を持って見ることができた。説明も簡潔でわかりやすい。ウツボカズラに入る体験も面白かった。常設展も名前のほかに豆知識やスタッフのコメントが書かれていて面白い。間違い探しや鳥の置物も楽しい。普段店で見るような観葉植物もこの施設では大きくワイルドに育っていて見応えがある。大きな旅人の木も見れて満足。観葉植物のミニチュアなどのお土産があれば買いたかった。
あじさいが見事と新聞でみて、来てみました。あじさいは大きな温室入り口にあり、綺麗でした、外は薔薇が盛りで赤やピンクだけじゃなくて、昔は中々無かった紫や青いバラが咲き誇っていて、綺麗で癒されました。紫のバラ見て、「ガラスの仮面」を思い出しました。(´▽`)ドーム温室の入館料が大人410円、リーズナブルに楽しめました。インスタ映えバッチリで、コスプレの方も写真撮ってらっしゃいました。
みかも山麓にある植物園です。広大な敷地に、大花壇/ローズガーデン/栽培温室/熱帯温室など多岐に渡って展示されています。バラ苗を買いに行ったのですが、良い意味で期待を裏切られました。熱帯温室のみ入館料(大人410円)が必要ですが、アジサイの開花時期と言うこともあり見応え抜群。特に、一瞬それとは思えない新品種のアジサイも素敵ですね(14/15枚目)開花する花に合わせて企画展示は入れ替えがあり、休園日が設けられる場合があるとの事です。カフェで一息ついたり、のんびり散策したり、花好きには1日中楽しめます。ボランティアガイドさんがローズガーデンを案内してくれるミニツアーも開催されてました。
時間が遅く温室へは入れませんでしたが楽しめました。
息子が、好きで、何回か見にきてます。ちょっとした温室の植物園が、いいですね。勉強にもなります。いいとこです。
入場も駐車場も無料、鯉にえさをあげると大変な事に…1月はとち花ドームで「花言葉」をテーマにしてます。どこでもドアも設置されてますよ。
多肉植物の寄せ植えの体験教室しました。7種類もあって器もついて1000円、お得です。他にも色々あるので、またお世話になります。
名前 |
とちぎ花センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-55-5775 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

薔薇好きにおすすめ。手入れの行き届いた斜面の一年草は季節ごとに植え替えられ、薔薇の咲いているコースを歩いて行くと地元で研究開発された数種類の青薔薇は素晴らしいものなのにあまり自己主張することなく見物客を迎えてくれます。7年ほど前にこちらで購入したペルシャザクロが今年初めて花を咲かせました。珍しい鉢物に出会える事もあるかも知れません。