家康の母、於大の方を祀る寺院。
洞雲院の特徴
御朱印を直書きでいただける、特別な体験が楽しめます。
銀杏の木が見える清楚で穏やかな雰囲気が魅力です。
家康の母、於大の方を祀る歴史ある寺院です。
清楚で穏やかな雰囲気で、門から銀杏の木がみえます。向かって右手に徳川家康の生母・於大の方のお墓が小高い場所にありました。彼女は山城伏見城(京都)で亡くなり、遺骨は江戸小石川の傳通院に埋葬され、遺髪がこの洞雲院に埋葬されお墓になっています。毎年3月16日には、於大の方が女性の幸福招来を願って始まった観音懺法会(通称おせんぼ)が開催されています。
親族主催の法事に参列するため、当寺院を訪れました。当寺院は神君家康公の生母、於大の方の墓所があるところと、かねてから聞き及んでいたが、実際に建屋に入るのは、今回初めてであった。やや、緊張する。拙宅が起用している寺院と較べると、開山以来の歴史の重みがまるで違う。そして、地元・地元出身者から如何に大切にされているかも、伝わってくるような気がした。
家康の母、於大の方が祀られています。
名鉄河和線”坂部駅”に西側に有ります。尾張三十三観音霊場 六番。
名前 |
洞雲院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-48-0544 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

直書きで御朱印をいただきました。小高い場所にあるので門からの眺めが良いです。