風光明媚な立山の高原宿。
弥陀ヶ原ホテルの特徴
豪雪地帯で13メートルの雪に囲まれた弥陀ヶ原の高原ホテルです。
富山ならではの新鮮な刺身や南瓜豆腐など、作りたての料理が楽しめます。
美女平からの霧深い道をマイクロバスで登る、風光明媚な山頂の立地です。
豪雪地帯の中、毎年雪かきから大変な作業を介して営業されているそうです。国有地の中に泊まれる素晴らしいホテルです。散策ツアーや星見会など、付加価値も沢山ありました。バス停も雪で崩れないように設計されているそうです。すぐ裏には湿地帯の散策路、登山道にも繋がっています。晴れれば富山まで見渡せます。景色がとにかく素晴らしいです。
個人で予約するのが難しい高原ホテルです。食事前か朝早く散策するのが良いと思います。清掃が行き届いて部屋もキレイ!夕食が美味しいです。ただ1時間のフリードリンクは私は必要ないです。飲まれる方は嬉しいサービスですが…朝食のバイキングも美味しかったです。大浴場も天然温泉ではないですが良かった!晴れの日に再度宿泊して星を見たいです。
いや もったいないですね営業が半年なんて淋しい雪が積もると今年は13メートルだそうです 暖かいお・も・て・な・し 食事も新鮮な刺身 富山ならではの料理 朝ごはんはバンキング だが作りたての南瓜豆腐すごく美味しかったです 又きかいがあったら行きたいです。
初めて泊まりましたが気候も涼しいくて景色も最高でした👍料理もスタッフさんのサービスもゆうことがなかったです。夕陽や星空(天の川)なども見れるのでよかったです。もしあげるなら廊下側はスマホの電波はいいですが部屋の中に機種によっては死にます自分のは死にました🤣あと夜の湿地たいの散策や星空撮影は真っ暗で危ないのでやめた方がいいです。また旅行の拠点にしたいと思ってます。
美女平からマイクロバスでホテルまで登る道は、視界5メートルもないくらいの霧。弥陀ヶ原ホテルは晴天☀️で、雪原と雲海が広がる景色を見れました。ホテルの従業員の方は、皆さん感じが良く'我が家へようこそ!'と言った雰囲気でした。夜は星座に詳しい方の解説あり。とても熱心で神話も登場したり。そして夕食の食材は地元富山湾からの新鮮なものばかり!お刺身の美味しかった事❗️雲海に沈む夕陽を見ながら美味しい夕食を頂きました。また行きたいホテルです😊
素晴らしいホテルです。山の中でこのレベルを発揮する意思に拍手👏です。賑やかな室堂の手前の弥陀ヶ原の静けさの中にあります。施設でも応対でも料理でも一流ホテルのレベルにあります。また、自然観察会や星空観察会など自然を自然と親しませてくれる企画力もあります。背景は大日岳連峰、目を下げれば富山平野と富山湾です。
個々の利用は2回目です。前回は2018年の5月でした。今回2023年の5月は、昼食+飲み放題で利用しました。お魚+お肉のバランスが良かったです。もう少しワインの種類が豊富であればと思いました。当日は、仲間の家族25名で利用。散策後に昼食のみ利用といった感じです。参加者の1名が体調を崩したのですが、スタッフの皆さん積極的なサポートがあり助かりました。気持ちよく過ごすことができましたので、次回2028年5月またお願いすると思います。
景色が素晴らしい。夜空を観察するイベントがあり、自然を堪能できます。食事も美味しい。
お値段すべてが山頂価格です。山の上だから仕方がないけど、貧乏人には高すぎるっ😱弥陀ヶ原湿原の散策には荷物も預かって頂、すぐにいけるところが便利でした。お部屋から雲海が見れました。
名前 |
弥陀ヶ原ホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-442-2222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

新婚旅行で泊まったきり30年振りに泊まりました。当時は新装オープン2年目で全てがピッカピカでした。30年の時を経て少し歳を取ったかなという印象でしたがそれが安心でもありました。思わず、帰ってきたよって言ってしまいました。設備の状態も最新ではないですがそれでもきれいにされており、豪華さはないもののなんとなく安心できる印象でした。なんと言っても他のホテルと違うところはホテルスタッフの方がホテル周辺の散策路を案内してくれるところと、ホテルのロビーでスライドを見ながら色々お話をしていただける点です。晴れていれば星空観察会というイベントもあります。30年経っても変わらずもてなしていただいてありがとうございました。本当に来て良かったです。