草津の静謐で湯を楽しむ。
伊東園ホテル草津の特徴
和洋室はドアを開けると綺麗で驚きがあるお部屋です。
湯畑から離れた静かな環境で草津温泉を堪能できます。
9000未満で2食と飲み放題が付くコスパの良さが魅力的です。
伊藤園ホテル草津は初めて利用しました。草津温泉には、何度もきています。伊藤園ホテルも他を含めて初めてでした。コスパがいいですよね。夕食・朝食ともにバイキング。子供の食事で、食べるものが限定されるため、バイキングが一番助かります。アルコールが飲み放題なのは、びっくり。生ビールの自動サーバーがありました。バイキングの種類や質はコスパを考えると仕方ないかなと思います。温泉は、大浴場と露天風呂があります。貸切風呂は、1回だけ無料で使えますが熱いのでびっくり。内風呂は断念。露天風呂に何とか短時間だけ入りました。元湯が全体的に熱いのかもしれません。和洋室の部屋は広くて快適でした。
外観はそこまで綺麗ではないかもと思ったのですが、私が泊まった部屋は和洋室だったのですがドア開けたら綺麗であることがすぐにわかりました。親子3人ですが、部屋は広いし綺麗で良かったです。トイレも蓋が自動で開くような綺麗なトイレでした。食事は夜70分朝50分。短いかなと思いましたが実際食べたら、それより短い時間で終わりました。両親がお酒を飲むので飲み放題は有難いです。串焼きフェアをやっていたのですが、牛串が特に美味しかったです。お風呂は気持ちよかったです。特に貸切風呂が良かったです。湯畑までの無料のバスが1時間に1本出ているので出かけて、遊びに行って帰ってくることも出来るので良かったです。
湯畑から離れて、静かに草津温泉を楽しめました。久しぶりの草津の万代の湯。とろとろ肌触りで、湯上がりの肌はしっとりつるつる。毎日草津に居たい…といつも思います。夕食朝食バイキングで美味しかったです。夕食は厚切り牛タンオプションで食べました!元かんぽの宿なので、館内は古さがありますが、清潔で掃除されてます。和室で、布団は寝心地よくぐっすり眠れました。入口ドア越しに廊下の話し声は聞こえます。フロント支払いはPayPayで可能です。
5月2日(月)に宿泊。1泊2食付き夫婦ふたりで¥19330でした。さすが草津だけに温泉♨️良かったです。貸し切り風呂は特に良かったと思います。源泉掛け流しの内湯と露天風呂があり、トイレも完備なので安心です。チェックインは15時~ですが、貸し切り風呂の予約受付は13時~なので早めに到着することをおすすめします。ちなみに、カラオケ🎤や卓球などの予約も13時~の受付となります。湯畑周辺の観光はホテルから1H間隔の送迎バスが利用出来ます。フロントの人も歩くと30分位かかるので歩くのはおすすめしませんとおっしゃってました。良い温泉に入れて、楽しく観光も出来て、食べ飲み放題でこの値段はコスパ高いと思います。
コロナ禍の中での営業なので此れだけ安全安心を考慮されているのは、嬉しいポイントでした。温泉は最高だと思います!
安いのにお湯、食事、部屋も良く程よいサービスで最高でした。1万円程度でこのサービスなら充分ですね。うっかりマスクを外した状態でお盆を下げたりするとマスクして下さいと促されるのでコロナ対策も行き届いてて安心です。
2食付きしかも飲み放題までついて9000未満は貴重。食事のクオリティはまあ伊東園の平均ぐらい。部屋や設備は伊東園にしては新しめで平成感を感じる。部屋の縁側の謎空間はある。ただし伊東園のウリの飲み放題の酒の種類が少ないのがイタイ。あと湯畑から歩いて30分ぐらいかかるので夜の観光はできないと思ったほうがいい。飲んだら運転もできないし。ただし夕方までは無料送迎バスが1時間に1本あり。
元々はかんぽの宿だったとのことで、造りが非常にしっかりしています。駐車場も広く、建設当時は旧郵政省(?)がカネに物を言わせて大盤振る舞いで建てたのかも、といった想像を掻き立てられます。所々壁紙が剥がれたりしていますが、そこまで老朽化はしていません。随所にバリアフリー対策がなされているのは元かんぽの宿ならではです。お風呂は申し分ありません。強烈な草津テイストではなく、マイルドなお湯です。物足りない人は湯畑近辺の公衆浴場を利用しましょう。ホテルは湯畑まで徒歩約30分のコテージや別荘用マンションが建ち並ぶ地域に建っており、とても静かです。湯畑へはバスターミナルまでの往復送迎バスが利用可能です。最寄りのローソンまで徒歩約15分です。
1/23 パルコールから草津に〜⛷️半露天風呂付でのんびり〜😉夕飯もステーキ付きで美味しく完食〜外は雪が降ってます。
名前 |
伊東園ホテル草津 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0570-058-780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

伊東園ホテル草津に娘と2人で自転車で行って泊まった。埼玉からココに泊まって次の日に渋峠まで上ってそのまま埼玉まで下っていくプランだ。長野原から草津までの坂はキツイので、自転車で行く人は注意が必要だ。草津温泉街に入ったら坂はもっとキツイ。歩いて上っても許されると思う。さて、ホテルだが。自転車で行くとスキー板やボードを保管できる倉庫に入れさせてもらえる。外に置いておけって言われないので盗難の心配はほとんどない。温泉街からは離れているが、ココの温泉はちゃんと草津温泉のお湯である。入ると全身がヌルヌルする。酸性度が高く、皮膚が溶けちゃってるんじゃないかと思うほどヌルヌルする。そして、普通は露天風呂はすずしいので長く入っていられる気がするが、ここの露天風呂は中のお風呂よりもお湯の温度が高く、長湯をするなら中のお風呂をお勧めする。伊東園ホテルと言ったらバイキングだ。ビールは飲み放題だし、お寿司も食べ放題で最高だ!!随分と無駄なお皿の使い方をしているような気がするが、気のせいだ。少し気になったのが、お夕飯にあった「北の醤油ラーメン」だ。今は世界各地から経済制裁を受けていて、頼みの中国様にまで流行病のせいで交流が少なく、軍隊の人でさえご飯がないとの話を聞く。そんな「北の恵み」を伊東園は持ってきちゃったのである。北で採れたであろうトウモロコシとネギを俺はラーメンにたくさん入れて食べた。ほんのり将軍様のダシが効いた醤油味がしたような気がする。食べ放題は70分と短く、物足りなかったため。売店で花まめ甘納豆を購入し、さらに自販機でビールを買い、部屋で飲み直しました。朝ごはんもバイキングでしたが、おかずは微妙でした。温泉卵はテーブルの醤油を使うよりも、うどんのつゆを使った方が美味しいです。カラオケや卓球、貸切風呂は当日予約らしいです。娘と貸切風呂をしても仕方ないし、卓球部の娘と卓球をしてもつまらないと思い。それらは利用しませんでした。