歴史溢れる八幡宮へ、心弾む参道。
那須神社(金丸八幡宮)の特徴
まっすぐな参道を進むと、重要文化財に指定された本殿と楼門があります。
那須与一が誓いを立てた歴史的な神社で、松尾芭蕉も訪れたと伝わります。
現在、2023年から10年間の大改修が予定されており、訪問のきっかけになります。
道の駅おおたわらの隣に鎮座されております。平らであまり長くない、でもきれいで趣のある参道を進むと派手な門があり奥には歴史を感じる本殿があります。時間が遅かったので社務所が閉まってました。再チャレンジです。
重要文化財に指定されている江戸初期の本殿と色彩も艶やかな楼門があり狛犬も立派です。参道の杉並木もまるで森の様に鬱蒼としていて神聖な感じがします。
道の駅 那須与一の郷が隣接している八幡宮で、那須与一が屋島の戦いで扇の的を射た時に誓った神社が此方です。
道の駅の隣にあるので、道の駅に行ったついでに、寄ってみました。歴史のある建物だと思われますが、雑草は延び放題、建物の老朽化もあり、荒れ放題です。御朱印が欲しかったのですが、隣の部屋に人を呼びに行く気にならず、諦めました。1の鳥居から真っ直ぐに参道が延びて、建物事態も歴史があり、もっと色々遣りようがあると思います。とにかく、もったいないと思ってしまったのは私だけでしょうか?
道の駅那須与一の郷で休憩し、ユキ🐩の散歩をしてる途中で気づき参詣しました。前情報も調べてなく期待してなかっただけに、一之鳥居から続く参道に歴史を感じ、また桜が良い感じで参道に色を与えてて、何だか穏やかな気持ちになりました😊。応神天皇を祀る八幡宮です✨。
特に煌びやかであったり、豪華であったりとかそういうのではないのですが、神秘的な雰囲気を感じる事のできる神社です。
2023年から2033年の十年間掛けて大改修の予定です。現状より綺麗になります。
2023年に改修工事に入るとのこと、その前にと思い伺い御朱印とお守りを頂きました、とても綺麗な門 一度伺ってみてはいかがですか。
直線で距離のある参道には 心がワクワクしました。道の駅に車を停めて 一の鳥居から 杉並木を歩き風が気持ちがいい。力強い狛犬 カラフルな楼門 太鼓橋 とても素敵な神社です。少々粗さはを感じますが 何か 何でしょ 本殿奥から何かが伝わってくる神社です。菊が綺麗に手入れされていました。きっと咲いたら綺麗にです。
名前 |
那須神社(金丸八幡宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-22-3281 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

まっすぐな参道を、1の鳥居、2の鳥居と進むと楼門が有りその先に大社造りの本殿が有りました。元々は立派な神社だと思われますが、少し寂れて淋しい気もします。道の駅ばっかりに力を入れず、大田原市の観光課にもう少し神社に力を入れてほしい気がしました。