鎌倉プリンスで至福の時間。
あじさいの特徴
鎌倉プリンスホテルのロビー横に位置し、便利な立地のラウンジです。
緑のイメージが素晴らしく、リラックスできる空間が広がっています。
ホテル利用なしに楽しめるアフタヌーンティーで至福の時間を提供しています。
緑のイメージが素晴らしいですね。横須賀~小田原~杉並への移動中にちょっとした休憩に立ち寄らせていただきました。軽食とコーヒーは美味しかったです。次回はゆっくりと寄ってみたいです。
鎌倉プリンスホテルのラウンジにあるカフェ。左奥のテーブルからは海の一角が垣間見えますが、海を眺めるならもっと良いスポットが周辺に沢山ありますので、むしろキラキラ輝く湘南の海を見疲れた目を緑の山肌で癒す場として利用する方が価値があると思います。平日はゆったりとした時間を過ごせます。寒い冬には、暖炉に焚べた樺の木がゆらゆらと燃えています。こちらのホット珈琲は、苦味、酸味、甘味そして旨味さえ、全てが高いレベルで調和しています。暑い夏には、カウンターに設置された高さ1m程のウォータードリッパーで8時間かけて抽出した水出しアイスコーヒーがお勧めです。雑味が一切なく、苦味、酸味も抑えられ珈琲の香りとともに甘味をしっかりと味わうことが出来る素晴らしいアイスコーヒーです。ミルクやガムシロを加える気にもなりません。是非お試しあれ。
横須賀から小田原経由杉並区へとせわしい移動中に休憩先として短い時間を滞在させていただいた。鎌倉プリンスホテル内の3階にあり昼はティーラウンジとして営業しているようだ。大きな窓ガラスから見えるみどりがあふれる庭園に心癒されやすらいだ時を持つことができた。相模湾を見下ろす高台に建つ鎌倉プリンスホテルを今回のわずかな訪問で気に入ってしまった。古都鎌倉の散策旅をする時が来たら、再訪問したいと思った。
鎌倉プリンスホテルのロビー横にあるラウンジ。初夏、紫陽花の頃は大きな窓から眺める紫陽花の向こうに海、空にはトンビが悠悠と。この景色が好きで毎年訪れるが、今回は初めての真冬で、夕刻、大きな暖炉に薪がくべられ、赤々と燃える様子や暖かさに癒された。冬もトンビはピーヒョロロと鳴きながら、大空に輪を描いて、なんとも長閑な光景にも癒される。夕方の利用だったので、ケーキが1種類になっていたが、どれも美味しいので私には問題なし。ピスタチオのケーキは木の実の香りが濃厚、中に入った苺も美味しくて、大きめだったので切り分けて二人で食べた。ホットコーヒーはポットとマグカップで提供され、美味しいジャンドゥーヤチョコレートが1つ付いてくる。コーヒーの量は注ぐと2杯以上あったので、とてもお得に思った。冬の暖かなラウンジにも心から癒された。
快適です! ちょっとだけど海も見えます。 プリンスカードとか江ノ電1日券とか割引が色々あります。アフタヌーンティーは時間帯があるので要確認。季節ごとのケーキセットは多種ありどれも美味しいですが早い者勝ちなので、決まったものがあるなら電話で取っておいてもらっても良いかも。お席も窓側取っておいてもらえるかも。シラスピザが思いの外美味しかったので、きっと他のメニューも期待出来そう。
現在は休日のみやっている模様😌プリンス自体が感染対策もしっかりやっているので、その為の対応だと思われる…
ごくごく普通のホテルの中の喫茶店。近所の知人とお茶するときによく行きます。空いて静かなのでリラックスできます。値段はホテルの喫茶店としては常識的な価格です。ケーキやホットサンドなどたまに食べますが、可もなく不可もなく。
ゆっくり、楽しくランチ致しました‼️鎌倉プリンスホテル、トリアノンだよ❗
ホテルに宿泊しなくても利用できるカフェ的なスペース。全体で広いわけではないが、ゆったりとした空間で広々とした印象。窓際の席だと海が見えるので、そちらから席が埋まっていく流れがありそう。鎌倉プリンスホテルは丘の上にあるので、海沿いとはまた違った印象で海を望むことができる。プリンスポイントとの交換でこちらのケーキセットを頂いた。季節ごとのケーキが数種類(このときは3種類、いつも3つなのかな?)と、定番ケーキが3種類とのこと。土日だとケーキは終わり次第終了なので、電話予約でケーキを確保する必要がある。とはいえ平日なら比較的余裕があるとのこと。プリンスポイントとの交換でこちらのケーキセットがあるので、首都圏の方は一度試してみるのも良いかも。
名前 |
あじさい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-32-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

接客が素晴らしかったです。訪問時に窓際席が埋まっていたのですが、空席になった直後「移動されますか?」とお声掛けくださり、七里ヶ浜の海を撮ることができました。海を見ながら食べる季節のケーキも大変美味しく、良い思い出になりました。