スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
御祭神 伊邪那岐命 伊邪那美命 菊理姫命氏子区域 能登町 国重旧珠洲郡国重は明治期に木郎村(もくろうむら)となりその後松波村⇒松波町、平成17年に能都町と合併して能登町になったそうで山間の小さな集落です。 コンセールのとからはほぼ一本道で集会場のあるT字路を右折するとすぐ右に納屋がありそこを右手に降りていきます。 神社までは結構距離があります。 多分日の当たることのない滑りやすそうな坂道を進むと広場になりますが、さらに最奥に坂が見えます。 そこを右旋回でのぼると神社があります。 奥能登の祭礼にキリコは欠かせません。昨今どの集落でもキリコの担ぎ手が足りず車台にのせて廻るみたいですが、国重の祭礼(8月17,18日)はちゃんと担いで巡行するそうで能登町のHPに載っています。 途中にある広場の片側がコンクリ壁になっていて細い階段があったので上がってみると{国重分校跡}の木柱がありました。が、草木が茂っていて痕跡を見ることはできませんでした。 広場は校庭として使用されていたかもしれませんね。 祭礼を見学したいとは思うのですが、夏場は車中泊ができないので・・・ねぇ。