湧き水で旅感倍増!
縄文清水の特徴
縄文式土器のオブジェが目印となる、静かな場所にある水飲み器です。
豊富な水量を誇り、夏場でも冷たくて美味しい水を楽しめます。
車やバイクでの訪問時には、見落とさないように注意しましょう。
バイクを止めて、シェラカップで水を汲めば旅感倍増。味は、まぁ水なので期待せずに雰囲気を楽しみましょう。
35℃ある日に来た!めっちゃ冷たくて気持ちがええ水!
ここも新潟の名水に選ばれていますが、場所違いで「胎内縄文の清水」という新潟の名水に選ばれた所もあります。縄文土器とりやドングリのオブジェがなかったら、通り過ぎてしまいます。近くに遺跡があるのでしょうか。
水量も豊富で山が深いせいか大雨が降っても濁りは出ません。道路も広く車を停めても問題なさそうです。ただ道がストレートなのでスピードを出していると見逃してしまいそうです。
綺麗で冷たいお水があります!口コミで、そのまま飲めるようだったので、飲んでみましたが、お店で売っているミネラルウォータみたいで美味しかったです!
特に案内看板等ある訳ではなく、車やバイクだと見落としがちかと思います。由来等の説明もなく、縄文土器をモチーフにしたものを中心に小動物を周囲に配置した装飾があるだけですが、(夏でしたので)冷たくおいしい水でした。はるか昔の縄文人も同じ水で喉を潤した(可能性がある)のかと思えば、ロマンを感じる場所ではあります。見落としがちなのでマイナス1点。
夏でも冷たい。
ちゃんと見ないと通り越してしまう場所ですこちらもおいしい水が湧いております夏の暑い時期に飲めるのは素晴らしい。
あの辺りは一帯山がキレイ✨
名前 |
縄文清水 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

道路沿いにポツンとある湧き水由来などわからないが、縄文式土器みたいな形をしたオブジェのようなものがあった冷たくてうまいついでに立ち寄ったら是非飲んでいくといいと思う。ペットボトルやタンクに汲んでいる人もいた。