小山城址で桜と散歩
祇園城址の特徴
小山市の祇園城址は静かでのんびり散歩できる場所です。
場内には桜が美しく咲き誇っており、サクラ祭も楽しめます。
思川を外堀にした要害堅固な古城の面影が残っています。
2019/1/20祇園城は鎌倉時代初期に絶大な勢力を誇った小山氏の居城だが、現在も主郭から連格式に北に向かって曲輪がはっきりと確認でき、土塁はかなり低くなっているが堀切はなかなか素晴らしい。特に北の方の曲輪周辺の堀は素晴らしい。またこの場所は家康の上杉攻めの一場面である小山評定がこのあたりで行われたことにもなっており、歴史上きわめて重要なところである。そんなことを考えながら散歩するだけでも楽しい。
出掛けたついでに小山駅で降りて、小山城を見に行きました。あまり口コミの最新情報をチェックしなかったら、なんと!城跡の半分が閉鎖中…。愕然としましたww綺麗な公園になる為に6月上旬まで整備中との事…半分は見られたのですが本丸には行けず。まぁ、日帰りで来れる距離なのでまた来ます。
公園内は犬の散歩などもできます。子どもたちの遊具もあるので、遊び場として最適だと思います。しかしところどころ土部分があったり、柵はあるものの簡易的なものなので下手をしたら落下する危険もはらんでいます。あと坂道は多少あります。トイレや駐車場もありますね。
下野国守護 小山氏のメインの居城である祇園城こと小山城です。こちらのお城は戦国時代より少し前の室町時代後期から下野国守護である小山氏がこの一帯を支配するのに要になったお城です。小山市の勢力はそれなりに大きく、北条氏に滅ぼされるまで、このお城で支配権を築きました。こちらのお城ですが、現在は小山市が地元に対しくつろげる場所として公園として整備されています。特に最近は日本の四季に合わせて、様々なお花や植物が楽しめるように公園全体の整備をしています。そのため、南側にあるお城の一部地域に関しては2023年8月現在工事中ですので、立ち入ることができません。こちらの城跡ですが、縄張り自体昔のまま残っており、あまり商業化されていません。つまり、お堀や城の縄張りなどが昔のまま楽しめるといった感じになります。公園の裏手、思川のほとりも非常に広々としていて、自然と良い景色が同時に楽しめます。家族連れでくつろぐための公園としても良いですし、歴史に思いを馳せるために訪れてもよし、非常に楽しめる公園の一つです。
別名、小山城。思川の東岸断崖上にあり、土塁、空堀に囲まれた東西約790m、南北約1336mの広大な城郭。城の東北部の祇園郭に祇園社が勧請され祇園城と称された。南北朝末の小山義政の乱のとき、鷲城の支城、義政滅亡後、結城氏より泰朝を迎えて小山氏の本城とした。(以上、栃木県の中世城館跡抜粋)城域北東側に北久保跡の駐車場がありそこから本祇園曲輪、塚田曲輪、中曲輪、上段曲輪までいけますが南側の本丸、二の丸は公園再整備事業入れません。あとは市役所付近の小山御殿、小山評定跡など見学されるといいのではと思います。
整備中で誰もいませんが、静かでのんびり散歩できました。無料駐車場の桜が満開で一番よかったです。
別名小山城。現在整備中ですがどのようになるやら。出来る事ならばほとんどの木を切ってお城現役当時の状況にして頂きたいものです。
週末になると人出が増えるだろうと思います。この日はあまり人が見られませんでした。城山公園としての認識はありましたが、祇園城という名で知られていたということは知りませんでした。最近あちこち工事をしたり樹木を伐採したりしているとは思っていましたが、少しの間に大きく様変わりをしていました。土地の高さが際だち、大行寺方面の眺めが大変よくなりました。
小山市の川沿いの離れにある城址跡になります。伝承によれば藤原秀郷の創建であるとされ、小山氏から北条氏、徳川家家臣本多正純と所有者を変えながらも愛されてきた城であるそうです。公園内には当時の土塁が残るほか、お城というだけあって小高い丘になっているので見晴らしが良いです。大通り沿いの場所しか見れていないのですが、思いの外広い敷地なので後で本格的に回ってみたいです。
名前 |
祇園城址 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-22-9669 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.oyama.tochigi.jp/soshiki/5/1594.html#sp_headline_5 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

史跡として整備されているというよりは公園として活用されている感じです。北側は堀切や土塁がしっかり残されているように見受けられました。どこの部分が史跡でどこが整備された部分なのかなど分かるようになればいいなと。縄張り図もあるにはありますがもう少しわかりやすく説明板など整備されると史跡として認知されるような気がして、なんだかもったいないなぁという印象を受けました。