成田山公園の書道美術館、心が安らぐ別世界。
成田山書道美術館の特徴
尾崎邑鵬展が開催され、質の高い書道作品が楽しめます✨
成田山新勝寺隣接、成田山公園の自然に囲まれた美術館です
古い書道作品や特別展示もあり、期間限定のイベントも魅力的です
特別展示会観賞に訪問。狭いながらも売店もある。周辺の成田山公園は四季毎の風景を楽しめます。
JAF会員は500円から350円でした。書だけでなく、狩野一信の絵も印象深かったです。とても静かでゆっくり鑑賞出来ました。書や歴史の知識があればもっと楽しかろうと無学な自分を悔やみました。
2/18から4/16までやっている尾崎邑鵬展に行ってきました。美術館ははとても落ち着いた雰囲気でゆっくり見て回ることができました。一階が吹き抜けになっていてとても開放感ある美術館です。二階部分も繋がっていて、効率よく全ての作品を見ることができます。成田山に行ったら是非行ってみて欲しいです。
両親が参拝していたお寺です🌈父が先に母が後ですが、とうとう兩人共に逝ってしまいましたので、兄弟で御札納め、新たに御札頂いて来ました。おみくじもひきました。良く当る御利益だそうです。良い年になりますね♥有難く感謝しています🌈
新勝寺付帯の美術館でそれほどでもないのかなと思ってましたが、良い意味で期待を裏切られました展示してあったほぼ全ての作品に丁寧にキャプションが記載されており学芸員さんの愛を感じました美術館横に無料の駐車場がありますが侵入禁止等の看板があり、ちょっとわかりにくいのでホームページ等で調べてから行くのがお勧めです。
いろんな古い書が展示されています。
成田山新勝寺とつながる成田山公園の中にあり書道に興味なくても成田山参拝や紅葉狩りのついでに寄れます。有料展示ですがミュージアムショップとエントランスホールまでは無料で入れます。ホール正面の巨大な書道碑石は一見の価値あります。
敷地内には茶筅塚があって、4月28日には表千家千葉支部の茶筅供養が行われます。
成田山新勝寺脇の成田山公園の入口から入って、書道美術館に立ち寄りました。有料展示でしたが、ミュージアムショップは入れたので、見ることにしました。ショップは、こじんまりとしていました。
名前 |
成田山書道美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-24-0774 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めての書道展。招待状をいただきました。写真撮影は不許可です。常設の泰山の、写しは迫力満点です。