御手杵レプリカに感動!
結城蔵美館の特徴
結城秀康生誕450年祭の企画展が魅力的で訪問が楽しめます。
小さな美術館で、御手杵の槍の圧巻な展示が印象的でした。
結城市の歴史を堪能できる雛飾りは感動的な美しさです。
結城秀康生誕450年祭のコラボ企画展で訪問。平日だったので、静かにじっくり見られた。とは言え、蔵美館自体が然程大きくなく、展示も少ないので、居ても30分程だと思うが。
R5.2.14 🌤。結城のひなまつりで来訪。天井まで届くようなひな壇にひな人形が整然と並びます。段ごとの解説がありました。
御手杵の槍が圧巻ですね。これだけ長く重い槍を実戦で使うのは大変だったのではないでしょうか。また、穂先を収める容器が凄いですね!熊の首でしょうか。驚きです。ゆっくり見学できました。ありがとうございました。
シンプルな美術品が飾られてましたお土産も 扱ってましたよマンホールカードが貰えます。
小さいながらとてもいい場所です!御手杵の槍もきれいにかざってあって良かったです。
結城市のマンホールカード配布場所。入館無料で、2階に天下三名槍のひとつ御手杵のレプリカが展示してある。展示は、コンパクトにまとまっていて良かった。
館内はこじんまりとした展示スペースです。こちらでマンホールカードが貰えます。カード目的なら空振り防止の為、在庫の問い合わせをしてから訪ねると良いかと。
御手杵!普段はガラスケースにはいっていますが期間限定で展示中。刀剣乱舞とのコラボイベント開催中!!!
結城の歴史を見れて楽しめる結城蔵美館。刀剣乱舞にも出てくる御手杵が見れるためファンにも人気な観光スポットのようだ。
名前 |
結城蔵美館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-54-5123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

本場結城紬・郷土館から車で1分走ると「結城蔵美館」に到着します。明治中期に米屋の倉庫として使われた見世蔵を改修し、2014年(平成26)にオープンした施設で、駐車場も完備されています。本蔵と袖蔵の2つの部分で構成され、本蔵では新たな芸術文化の創造発信、袖蔵では結城の歴史的・文化的資料の収蔵・公開が行われています。私が伺った際は、結城市はタイのメーサイ市と友好姉妹都市であり「結城市と紡ぐタイ王国」の企画展が開催されていました。袖蔵は歴史、文化資料の収蔵・公開の空間となっており、2階には戦国武将・結城晴朝の大槍「御手杵の槍」のレプリカが展示されています。蔵内部はリノベーションされているとはいえ、梁などの構造物はしっかり見学できます。