御崎神社から歩く灯台の旅。
陸前御崎岬灯台の特徴
昭和28年設置の灯台は約70年以上船舶を照らしています。
御崎神社から徒歩10分でアクセスできる好立地です。
周辺にはニッコウキスゲが広がり、散策にも最適です。
昭和28年に設置されてから約70年以上船舶に灯し続けています。
御崎神社からゆっくり歩いて10分で到着します。唐桑半島の先端です。
駐車場から近いので時間がなくても御崎神社と一緒に見られます。シンプルなデザインの灯台でスマートでかっこいいです。
灯台は寄る21/1
リアス式海岸いいですね、灯台までは5分ちょっとで行けると思います。
単閃白光。毎三秒に一閃光。光逹距離五海里。灯高43m。初点昭和28年10月。
2021.5 灯台、岬へ行った帰り道、入口付近でカモシカさんに遭遇。こんなに近くでカモシカを見るのは初めてで驚きました!結構大きかったです。唐桑ビジターセンターで、カモシカに出会ったら驚かさないように、そっとしておきましょう、的なチラシを見てきたばかりでしたので、そーっと少し距離を取って観察。美味しそうに木の皮や葉っぱを食べてました。遭遇したのがおとなしいカモシカで良かったです。
R3.0413訪問。
御崎岬灯台までの道のりは徒歩で5分ほどですが、そこから海岸線を通って回って来るまでに10分程度なので、駐車場、バス停からそれほど遠くはありません。整備されていて危険性もそれほど高い印象はありませんが、黒色粘板岩近辺は小さいお子さん連れの方は転落注意が必要です。
名前 |
陸前御崎岬灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://lighthouse-japan.com/miyagi/rikuzenosakisaki/rikuzenosakisaki.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

御崎神社の大鳥居をくぐり、本殿下の鳥居前まで行くと、すぐに遊歩道の案内板があります。どこを通っても御崎岬を周回できるようになっていて、周回途中に灯台があります。正面以外は草木に囲まれています。