旧東海道沿い、心和む庭園。
日蓮宗妙秀山樹源寺の特徴
旧東海道に面した静かで綺麗なお寺です。
JRの踏切で分断された珍しいお寺と評判です。
季節の花が咲く庭園と鯉の泳ぐ池が心を和ませます。
旧東海道沿いのお寺。
旧東海道に面した場所にあります。境内の庭園が綺麗に整備されており、一見の価値があります。直ぐ裏手にJRが走っていて、踏切を渡って墓地へ行くようになっています。
落ち着いてとても綺麗に維持されたお寺です。旧東海道沿い。
旧東海道から階段を登った先にある日蓮宗のお寺。境内のお庭は鯉が泳ぐ池などきれいに整備されており、心地良い感じです。
境内とお墓の間に専用の踏み切りがあります。
母方の菩提寺。子供の頃から幾度となく行っているし最近では月一頻度で墓参りに来る。踏切を渡り階段を登るのは以前から変わることはないが最近とても整備されて綺麗になっている。お水を汲む場所もお墓の近くになった事も嬉しい。これからもご先祖様が安やかに居られるように宜しくお願い致します。
本堂と墓所が、JRの踏切で分断された、珍しいお寺です。庭は、手入れされ、錦鯉も沢山居ます。
保土ヶ谷にある日蓮宗のお寺です。創建時は真言宗で医王寺と称していたそうですが、火事で焼失してしばらく廃寺同然だったところを、江戸時代初期に久遠寺から僧を招いて改宗し現在に至るそうです。このとき大きな欅のそばに庵が結ばれたことから樹源寺と呼ばれるようになったとか。今井川沿いの谷あいにあり、旧東海道とJR東海道線に挟まれているため境内は細長いです。JR線を渡った先の裏山には墓地がありますから、寺域は広大と言えるでしょう。旧東海道から階段を上がって門をくぐると正面に薬師堂があります。左に曲がって境内の庭を進むと植木はとても丁寧に手入れされており、縫って流れるように配置された池は大きな錦鯉が泳いでいて趣味がよいものです。突き当りにある本堂は寂びた外観ですが、堂内は金色に輝く襖や仏具で飾られていて見事です。
静かで良かった。庭も立派。踏切を渡っていくお墓は見晴らしも陽当たりも良く気持ちいいです。入るならここ。
名前 |
日蓮宗妙秀山樹源寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-741-2730 |
住所 |
〒240-0021 神奈川県横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町3丁目172 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2021年秋。お寺の階段を上がると、もみぢも赤々としてまるで京都のような感じにさせて呉れます。紅葉に池の鯉と線路端にも関わらずゆったりできる安らぎの場所です。恐らく四季折々の姿を見ることができるでしょう。本堂にて合掌し寺務所で御住職がいらっしゃったので御首題を書いていただきました。