高良山で感じる王子宮の神秘。
王子宮でしられています。祭神はシレガシノ命、アサヒトヨサカリノ命、クレヒトヨサカリノ命、フチヒノ命、タニガミノ命、ナオミノ命、サカモトノ命、アシキノ命、アラオホビノ命、の九柱です。これらの神は、高良玉垂命の御子(皇子)です。四百年代阿志岐山上に大宮司孝成が社殿を造立したと云われています。768年に阿志岐山上(古宝殿)より現在地へ遷宮されました。この宮は高良大社で第一の末社と称されていました。
名前 |
高良御子神社(王子宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

高良御子神社(王子宮・坂本神社)は、県道53号線の追分交差点を高良山の方へ南へ1kmほど住宅街を登っていくとある神社です。御祭神は九躰皇子(くたいおうじ)で、九躰皇子とは高良玉垂命の御子神たちで、5世紀に高良の神の託宣があって阿志岐山上に祀られ、8世紀になって現在地に遷宮しました。毎年9月15日には、境内にある王子池でダイナミックな仕掛け花火「花火動乱蜂」が行われます。江戸時代から伝わる豪快な仕掛け花火で、約370年前より伝わる神事です。悪疫退散、五穀豊穣を祈願し、かつて、豊作と平穏を願った住民たちが花火を奉納したのが由来とされ、その後、久留米有馬藩の砲術をもって仕えた古川家が、この地区の人達に仕掛花火を伝授したものが「動乱蜂」として伝えられています。導火の妙趣と、震天動地の雷鳴を伴って炸裂する瞬間花火となり、暗黒の空に千変万化飛び散ります。蜂の巣をつついた時に、中の蜂がいっせいに飛び出し、怒り狂って飛び散るように上がる火炎は、凄い迫力で圧倒されました。