愛宕山神社で桜と運動。
愛宕山神社の特徴
愛宕山の山頂に位置する神社で、自然を満喫できます。
参道の階段が運動になり、心身ともにリフレッシュできます。
周辺の桜が美しく、春には絶好の観光スポットです。
この付近は桜が綺麗です。
神仏習合の神社です。鳥居が無いのが珍しいです。
愛宕山神社は、弥生が丘駅の南西1.2kmほどにある愛宕山(標高50m)の山頂に鎮座している神社です。弥生が丘と柚比町の境にあり、柚比町の方から約100段くらいの石段を登ると社殿があります。石碑には明治35年に愛宕堂を再建したとあります。拝殿はコンクリート製でまだ新しいようです。本殿にあたるところには文政4年(1821年)に建てられた小さな祠が祀られていて、愛宕山古墳ともなっています。
階段登るのもいい運動になります。少し急ですが、スロープもあります。
鳥栖市の弥生が丘と柚比町の境にある愛宕山の頂上にある神社u0026古墳。山頂には愛宕神社があり、その上(後?)が円墳の山頂で祠があり、愛宕神社古墳と呼ばれています。
ニース(原文)ice
名前 |
愛宕山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

愛宕山神社に参拝しました。登りのキツイ坂の頂上にある神社です。本堂の裏にも参拝できる場所がありました。森の中にある神社で、森林の天然パワーをいただき、心が清らかになる場所です。ありがとうございます。感謝しています!