静かな雰囲気の千葉市葬儀場。
サンセルモ玉泉院 蘇我会館の特徴
駅から近く、便利な立地にある葬儀場です。
静かで立派な建物が印象的な場所です。
三回忌などの法要にも対応している斎場です。
街中で、それも駅から近いとか駐車場が広いとか便利な場所に、ホテルの入り口かと思わせるような静かで立派な建物が増えた。ここもそうだ。両親を亡くし親戚も亡くなるなかこの業界が身近になる。建物の写真を見、地域の環境や利用者のコメントを頼りに安心したりする。事情があってクレームも時にはあろうが、きちんとしたコメント返しもほしい。
一時間で着くと言われ、病院で待つこと三時間いやもっと待ったかな。渋滞だと嘘吐いていたのはこちらは地元民でルートも渋滞情報も知っているので分かってますよ。まあマニュアル対応なのかも知れませんね。本当の到着予想時間を言うと別の葬儀会社に客を取られちゃうというのも分からなくもありませんが。気を取り直して、火葬場精進おとしでの事。ベテランオーラ出している葬儀社の女性スタッフが一言挨拶した際、盛大に名前を間違えていたのには一同絶句。普通間違えられないと思います。サイトウではなくて、マ行の名前ですよ。サイトウとサトウを間違えるとかではなく、全く違う名前を言っていました。その部分のお詫びは無く言い直して終了。内心ふざけないで欲しいと思いました。名前を間違えるなど有り得ない間違えが絶対に無いよう、確認しないのですかね。結婚式で司会者が本日は新郎◯◯様、新婦◯◯様と言うべき所を全然違う名前をマイクで言っているのと同じで大変失礼ですよ。これまで500万円台、200万円台、50万、金額は知りませんがお寺でお坊さんが3人か4人のお葬式等を見てきましたが、ある意味記憶に残った法事でした。喪主が穏やかな方で良かったですね。後味の良い式では無かったです。
先月、母が交通事故で亡くなりました。母は生前健康には人一倍気を使っていて、こんなに早く別れの時がやってくるとは全く思っておらず、仕事中に病院から連絡が入った時は頭が真っ白になってしまいました。母は私の到着を待っていたかのように、病院で私が到着して間もなく息を引き取りました。兄弟はいませんし、小さいころに父を亡くしていたので、どうしていいのかオロオロとしていると、叔母が葬儀の準備をしなくちゃね、と声をかけてくれ、正気に戻りました。自宅から近い、叔母が薦めてくれた千葉市中央区の葬儀場の中で連絡がとれたのが、こちらのサンセルモ玉泉院でした。時間も夜遅かったので、無理かな、と諦めてかけていたので救われました。電話に出られた方は、とても丁寧に葬儀の段取りについて説明をしてくれ、私が何をしなくてはいけないのか、などを適切に指定してくださいました。とても安心感を感じ、辛さや悲しさが一気に溢れてしまったのですが、面倒がらずに親身に対応してくださったこと、忘れません。おかげさまで、葬儀は滞り無く終えることができ、葬儀社の方々には感謝しています。ビジネスとしてではなく、遺族の気持ちに寄り添うスタンスの葬儀社さんだなと思います。
千葉市中央区にあるこちらの葬儀場で、先日夫の父である義父の三回忌をしました。夫の両親と2世帯住宅で住んでいるので、葬儀も自宅の最寄りの蘇我駅からすぐ近くのこちらの葬儀場にお世話になりました。義母はすでに他界しているため、夫が喪主を努め、法事の手配も夫がすることになっているのですが、実質準備を進めているのは私です。サンセルモのスタッフの方は、対応が迅速丁寧でとても好感がもてます。いい年をしてお恥ずかしい話ですが、葬儀の手配などこれまでやった事がなかったので、段取りについて何もわからず、主人や主人の兄弟にも頼れなかったので、スタッフの方が親切に教えてくださり、助かりました。義父には生前、とても良くしてもらいましたから、法事はちゃんとした所でしてあげたく、私の体が健康なうちは、こちらでお願いしようと思っています。
名前 |
サンセルモ玉泉院 蘇我会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-754-153 |
住所 |
|
HP |
https://gyokusenin.jp/lpm/chiba1/lp/sp/?utm_source=google&utm_medium=map |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

一時間で着くと言われ、病院で待つこと三時間いやもっと待ったかな。渋滞だと嘘吐いていたのはこちらは地元民でルートも渋滞情報も知っているので分かってますよ。まあマニュアル対応なのかも知れませんね。本当の到着予想時間を言うと別の葬儀会社に客を取られちゃうというのも分からなくもありませんが。気を取り直して、火葬場精進おとしでの事。ベテランオーラ出している葬儀社の女性スタッフが一言挨拶した際、盛大に名前を間違えていたのには一同絶句。普通間違えられないと思います。サイトウではなくて、マ行の名前ですよ。サイトウとサトウを間違えるとかではなく、全く違う名前を言っていました。その部分のお詫びは無く言い直して終了。内心ふざけないで欲しいと思いました。名前を間違えるなど有り得ない間違えが絶対に無いよう、確認しないのですかね。結婚式で司会者が本日は新郎◯◯様、新婦◯◯様と言うべき所を全然違う名前をマイクで言っているのと同じで大変失礼ですよ。これまで500万円台、200万円台、50万、金額は知りませんがお寺でお坊さんが3人か4人のお葬式等を見てきましたが、ある意味記憶に残った法事でした。喪主が穏やかな方で良かったですね。後味の良い式では無かったです。