茂原のパワースポット、日蓮宗藻原寺!
日蓮宗本山 常在山藻原寺の特徴
日蓮宗本山として格式高い、歴史ある名刹です。
茂原市に位置し、茂原公園と隣接しています。
大銅像や美しい山門が特徴的なお寺です。
大銅像の写真を撮るために訪れました。桜の季節に来たときは駐車場も大混雑で停めることすらできませんでしたが、今回は独り占めできました。思っていたよりも良いスポットだったので、銅像の前にある香炉に設置された缶に、ささやかながら100円だけ入れさせてもらいました。
日蓮宗のお寺白い独特な山門珍しいです広い駐車場に日蓮聖人のきれいなお顔の銅像があります体は資金不足のため、今のところ計画のみのようです山門の方から入ったので寺務所がわからず探しました。御主題帳忘れたので書き置きでいただきましたや。
由緒正しいお寺さんで、とても綺麗なお堂!隔週で骨董市をやっているとのことで、それもまた楽しい!
身延山を本山とする『日蓮宗』の寺です。祀られているのは『日蓮大聖人』『日向聖人』、大聖人の守護神であり山を護る『華経房日徳尊儀』。本堂から少し離れたところには、『茂原七福』のひとつである『茂原弁財天』が。建物も駐車場も広く、荘厳な雰囲気に参拝は勿論のこと、観光としても満足できる。御朱印はある。寺社の方で頂く形で、御朱印帳に記載してもらう形となっている。御朱印代は、300円だった。
日蓮宗由緒本山という格式の高い寺院。駐車場に車を停めると制作途上の巨大な日蓮大聖人の御尊顔に驚かされます。将来は巨大な像が建つとのこと。珍しい山門や歴史を感じる本堂が魅力的でした。御首題もいただけました(場所がわかりにくいですが、仏殿の奥、日蓮大聖人の御尊顔像の裏手のお堂でいただけます)。
厳かなお寺です!日蓮聖人が始めて説法を説いたお寺だそうです!隣に茂原公園があり赤い橋を渡ると銭洗弁財天があります。
日蓮宗本山藻原寺。千葉県茂原市(別名こりん星)にある東の身延と呼ばれる大寺院。かなりの広範囲です。総門の中に町があります。さらに、小さな寺院が点在しており、まさに身延山のようです。違う点は山ではなく、平地。歩くには苦になりません。また、仁王門にあたる門が、日本の仏教寺院には珍しい形をしています。東南アジアやインド地方のような様相です。一目見ておく価値はあります。さらに見所は多く、ゆっくりじっくり見ておきたい寺院です。桜の咲く季節は、隣接する茂原公園と合わせて桜の名所なので尚更良いでしょう。ただし、混雑は覚悟。
茂原市の409号を市役所の反対側に入った所の日蓮宗のお寺です。車を降りてビックリ!日蓮大聖人の胸像が目の前に現われあまりの大きさのお顔で失礼ですが目が点😅ちょっと怖いです。
ポケモンGOで有名になった。燃えた五重塔の民話が伝わる。
名前 |
日蓮宗本山 常在山藻原寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-22-3153 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

茂原駅から歩くと約20分程度掛ります。駐車場奥には日蓮様いらっしゃいます。