高台の洋館で楽しむ、極上ちゃんぽん。
長崎阿蘭陀珈琲館の特徴
高台の住宅街に佇む、ツタの絡まるレンガ造りの優雅な洋館です。
食材の旨味が凝縮された牡蠣チャンポンや辛チャンポンが楽しめます。
調和の取れた風味の出島ブレンドコーヒーや魅惑のスイーツタルトがおすすめです。
昭和60年創業。坂の上にある、蔦に覆われた赤煉瓦の洋館風建物で、珈琲だけでなくちゃんぽんやカレー、ビーフシチューなどランチも人気の喫茶店。喫茶店、というよりは、ちょっとしたホテルや昔の高級洋食屋さん、ビストロの様な感覚?と価格帯のお店です。ワインやスパークリングも飲めます。人気のちゃんぽん小¥1
長崎阿蘭陀珈琲館の長崎ちゃんぽんがめちゃくちゃ美味しい!美味しいとは聞いていたけど、この丘の上の洋館から、良い景色を眺めながら食べると、本当に最高!ちゃんぽん小(通常サイズ)1
平和のお金持ちの家がいっぱいある見晴らしのいい高台にあるレストラン。いや喫茶店?長崎出身の創業者の方が長崎に似た坂の上の洋館をイメージしたとか。ツタが絡まりまくった外観もレトロの極みの内装も完璧です。このお店、名前の通り長崎の料理、ちゃんぽんとか皿うどんとかがおいしいと評判。かと思えばお店の佇まいに相応しいノスタルジックな洋食メニュー、遠方からわざわざ買いに来るというケーキやドリンクと豊富なメニュー。せっかくなんで気張って洋食のミックスコンボにしました。でっかいエビフライにしっかりハンバーグ、チキンにタルタルたっぷり。さりげなく添えられた野菜もタケノコやオクラなんておしゃれ。これにご飯と小鉢、香の物、味噌汁が付いて1694円(だったと思う)。これは価値ありますね。ってか、うんめえ。頭の中にある「一番贅沢な洋食」って感じですね。食事の後もケーキとコーヒーをいただきました。ケーキ、こちらもちょいレトロでふわふわでめっちゃうまかったし。さすがのコーヒーの味、素晴らしかったです。ここ、交通機関では不便ですがドライブがてらなら近くて最高かもしれないですね。
高台の住宅街に現れるツタが絡まるレンガ造りの洋館。まさかここで長崎チャンポンや皿うどんが食べれると思う人はいないでしょう。雑味が無いのにコクのある味わいの出島コーヒーの他、長崎風の食べるミルクセーキやカステラ等の長崎料理を楽しめます。高台からの景色も椅子やテーブル等の内装も雰囲気があり、とても人気なのが納得です。料理は若干お高めです。
レトロな喫茶店。オランダ感がある建物に古き良きお洒落さを感じます。長崎の美味しい料理とお菓子が食べられます。今回は、チーズケーキと珈琲のセットを頂きました。チーズケーキがふわふわで美味しかったです。次回はちゃんぽんも食べてみたいと思います。
こんな風格の建物がこんな場所に!?雰囲気が最高のカフェ。都会の喧騒を忘れて燻らすコーヒーの香りに癒やされます。手のこんだ料理も美味しくて色々食べたくなります。
チーズケーキとコーヒーをいただきました。美味しいし、雰囲気もよくゆっくり出来るカフェ。人とゆっくり話したい時におすすめです。高台にあるので窓からの景色も素敵です。
土曜日にランチしました。その名の通り、長崎の町のように坂道を車で上がると高台の景気のいい喫茶店です。店内は落ち着いていて時間帯によって混んでました。ちゃんぽんの小でも結構なボリュームあり。他にも御膳やスイーツ、麺類とメニュー豊富で時間問わず利用しやすいお店でした。提供までのお時間やや待ちました。
量が少なめでいい食材使ってるので、年配の女性が多かったみたいです。男の人はこの値段でこの量は足りないかも!
名前 |
長崎阿蘭陀珈琲館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-521-5829 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ランチやcafeで利用していたのですが…。ディナーの時間帯に初めて来ました。今回は、雨の日の夜に利用しましたが、風情があり。癒されました。近所の方なのか、落ち着いた女性のお客さんが1人で利用してあるなど、素敵なお店です。前々から、長崎ちゃんぽん気になってたのですが、他のお客さんが結構注文されてあり美味しそうに食べてあったので、次回は、長崎出身の母と叔母さんと一緒に長崎ちゃんぽんとカステラを食べに伺おうと思います。