秋の掃かずいちょうと牡丹。
禅定院の特徴
真言宗豊山派の寺院で、歴史ある大きな銀杏の木が見どころです。
牡丹祭りが開催され、春には美しい牡丹の花が楽しめます。
整えられた庭園には池と大きな鯉がいて、子供たちに人気の癒しスポットです。
お庭が整えられていてとても清々しいです 秋はいちょうがきれいで絨毯のようになっているいちょうの葉をあえて掃かないのがステキだなと思います。
牡丹祭りが行われる場所。池があり寛げる穴場。牡丹は終わっているが来て欲しいです。
牡丹が素敵✿.*⸜( •ᴗ• )⸝*.❀
2023年4月初めに訪問。今年は牡丹も早いです。そろそろ咲き始めました。4月中旬、やや盛りを過ぎた感もありますが見頃でした。
寺もきれいで、庭も手入れがされていた。池は2か所あり小さい方には鯉が3、4匹おり、ヒキガエルも泳いでいた。広い池にはメダカも泳いでいる。整然としていて、落ち着いた雰囲気を醸し出しているお寺である。
池に大きな鯉が居て子供が夢中になって上から見てました。
ここは近場で牡丹が咲くとみごとな花をみることできちいさな池は大きな鯉がおよいで癒しなり有名な銀杏ありでいいですね。
真言宗豊山派の寺院です。大きな銀杏の樹があり、紅葉が綺麗でした。
紅葉のこの時期に、何と牡丹の花が一輪だけポツンと咲いていました。
名前 |
禅定院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3389-2407 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こじんまりとした真言宗のお寺。牡丹で知られているそうです。境内は比較的広くて、ゆったりと過ごせます。時期は過ぎてましたが、わずかに残った花を拝めました。ふらっと散歩に良いお寺です。