重厚な仁王像が見守る秋。
浄真寺(九品仏)仁王門(紫雲楼)の特徴
慈悲深い佇まいが感じられる、心温まるお寺です。
1793年に建立された重厚な仁王門が印象的です。
金網が取り払われ、仁王像の素晴らしい表情が楽しめます。
立派!仁王と風神雷神。
仁王像が安置されています。
秋はきれいに見えます。(原文)It looks beatiful in Autumn.
重厚荘重なる山門(仁王門)1793年の建立であります。入母屋造りの茅葺銅板屋根で上層部は「紫雲楼」と呼ばれ、阿弥陀佛像と二十五菩薩像が安置されております。下層部には左右に金剛力士像を安置し、その裏側には風神雷神像がおり、淨眞寺全域の鎮守が意図されております。世田谷区指定文化財になってます。
縁起によると、1793年(寛政5年)の建立とのことです。
以前は金網越しだったので表情をはっきり拝めなかったのですが、金網が取り払われて 仁王像のすばらしさを拝見できるようになりました。
名前 |
浄真寺(九品仏)仁王門(紫雲楼) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お寺の参拝客を暖かく迎え入れてくれるような、慈悲深い佇まいをしてます。