閻魔堂の迫力体験、感動の声!
浄真寺(九品仏)閻魔堂の特徴
賽銭箱にお金を入れると閻魔様からのありがたいお言葉が響きます。
正面に迫力ある閻魔大王と懸衣翁、奪衣婆が迎えてくれます。
九品仏の境内には美しい紅葉も広がり、心が和みます。
賽銭箱にお金を入れると、閻魔様からありがたいお言葉が頂けます。別々にお参りしましょう。
正面に閻魔大王上手に懸衣翁下手に奪衣婆閻魔大王は過去見た中でも一番の迫力賽銭箱に納めるとありがたいお言葉。
お賽銭を入れると閻魔大王がしゃべります。
閻魔堂。閻魔大王と葬頭河婆:そうずかばあ(別名、奪衣婆:だつえば)を祀る。
ありがたいお言葉が聞けました。
柱の丸木が、ことごとくひび割れしています。
しゃべった!閻魔様のありがたいお言葉が聞ける、新しくなった閻魔堂。参道の反対側に移設されました。そして、三途の川と橋が設置されました。なんと言っても面白いのは、閻魔堂の中にあるお賽銭箱にお金を投入すると、なんと!閻魔様がおしゃべりになり、戒めてくださいます!こんな閻魔堂見たことないです。ぜひ試してみてください。ところで、側にいたオババの姿がありません。まだ修復終わってないよーです。「うそはつくな」だそうです。ほんとの話。
九品仏境内にあり紅葉も美しかった。
名前 |
浄真寺(九品仏)閻魔堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3701-2029 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

子供のころの記憶を頼りに検索して行ってみました。九品仏の駅からも近くてアクセスが良いです。(九品仏駅から近い入り口から境内はスロープ無し;仁王門の正面からは高低差無く入ることが出来るのでベビーカー、車いす等の方はそちらからの参拝を推奨します)焔魔堂のお賽銭箱にお賽銭を入れると、ドドン!という太鼓の音の後に威厳のある声で閻魔様からのお話を聞くことが出来ます。お話は複数種類があるようです。子供は怖い!入らない!と言ってお堂には入れませんでしたが、お堂の外まで聞こえる閻魔様のお話は聞こえたようで、「嘘つかない!」「いい子にします!」と言うようになりました。「閻魔様はずーっと皆を見てるんだよ」というと、ちょっと嘘をついたときに「閻魔様に言わないでね!」と慌てるように^^;(嘘をつかないのが一番なのですが;)近年、子供が怖がることが少ない中で健全に「恐れ」を感じさせることの出来るいい場所だと思います。境内の中には荘厳な仁王門など他にも見どころが沢山あり、バリアフリーも考えられているのでお勧めです。紅葉の時期にまた伺いたいと思います。