重ゲーの聖地で体験を!
ボードゲーム&M:tG喫茶 天岩庵の特徴
大井町駅近くゼームス坂にある隠れ家的ボードゲーム喫茶です。
店主・氷鏡氏が選ぶ品切れ続出の重ゲーが多数揃っています。
つまみや料理が充実しゲーム初心者にも丁寧な説明で安心です。
ゲームの種類がいっぱいあって、ウォーターサーバー、Wifi、充電器もあって、充実していると思います。1人で行っても店員さんが相手をしてくれます。2人だとできるゲームが限られるので、複数人で行った方がよいと思います。
つまみや料理が充実しているボードゲームカフェ。飲み会コースもあるのでアルコール飲みながらみんなでわいわいやりたい人はオススメ。ゲームのインストもしてくれる。ただし基本グループでくる人が多いようなのでお一人様は厳しい。システムが少し変わっていて、1ゲーム遊ぶごとに一人500円徴収される。(時間のかかるゲームはまた値段が変わってくる)相席割なんかのサービスもあり。お兄さんがひとりでやっているので混雑しているときはゲームのインストや飲食物のオーダーのタイミングは見計らった方がいい。
つまみや料理が充実しているボードゲームカフェ。飲み会コースもあるのでアルコール飲みながらみんなでわいわいやりたい人はオススメ。ゲームのインストもしてくれる。ただし基本グループでくる人が多いようなのでお一人様は厳しい。システムが少し変わっていて、1ゲーム遊ぶごとに一人500円徴収される。(時間のかかるゲームはまた値段が変わってくる)相席割なんかのサービスもあり。お兄さんがひとりでやっているので混雑しているときはゲームのインストや飲食物のオーダーのタイミングは見計らった方がいい。
初めてのゲームでも店長さんが丁寧にゲームを説明をしてくれるので非常に分かりやすいです。
ボードゲームの知識が豊富で料理の美味しい店主、氷鏡(ひかがみ)氏が運営するボードゲームカフェ。利用料金は遊ぶゲーム毎に定められているという珍しい料金体系。飲食のみの利用も可。
最近、ボードケームカフェが増えてきたと感じることが多くなってきましたがここは端的に言うと、重ゲーの聖地、と言うのが妥当だと思います。料金設定も2h、3hを越えるようなゲームをプレイしやすい仕組みに作られていて、腰を落ち着けてじっくり遊びたい方にとってはまさにオアシスといえるお店でした。因みにわかる人に伝わればと思いますがここでは「パンデミック」は「軽ゲー」らしいですよ?新幹線のアクセスのいい品川から少しのところにある日本有数の個性のあるレベルの高いボードケームカフェ、東京にこられた際に立ち寄られるのも良いと思います。
ボードゲーム愛の強い、気さくな店長が迎えてくれるボードゲーム喫茶。ボードゲームの種類が約280個(2018.10現在)で、遊んだゲームに、図書カードの様に遊んだ人の名前を記録していくシステムが面白い。フードメニューもこだわりで、こだわりの甘酒+◯◯というユニークな飲み方も提案されており、おすすめの+マンゴーの飲み方は甘酒との相性良かったです。近くにあれば、頻繁に通いたいお店です!
フレンドリーなボードゲームカフェ。料理も美味しい。価格設定も全て良心的。店員さんもボードゲーム愛に溢れていて、ゲームの解説もしてもらえる。置いてあるボードゲームのバラエティも非常に豊富。また、メジャーなタイトルからマイナーなタイトルまでイベント等も定期的に開催されている。
大井町駅近く、ゼームス坂にあるボードゲーム喫茶です。ゲームのルールは店長が説明してくれるので全くの素人でも安心です。料金はゲームごとに設定されているので、時間を気にせずじっくり考えて遊ぶことが出来ます。飲食のメニューもなかなかユニークです。
名前 |
ボードゲーム&M:tG喫茶 天岩庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-1301-6187 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

現在はコロナ対策のため要予約になっていますがふらっと立ち寄って話をしてくるくらいなら多分問題ないはずです(笑)隠れ家的店舗のため、他では売り切れたものでも置いてあったりします。プレミアはつかないので品薄品でも有れば普通に買えます。ボードゲームカフェのため、客層はフレンドリーな方が多く初めてでも安心です。MTGは流行りを追うよりは趣味デッキの人の方が多いかもしれません。