弟子屈町の源泉かけ流し200円。
泉の湯の特徴
町営の公衆浴場で入浴料は驚きの200円です。
古い建物ながらも新しめの施設で安心して楽しめます。
貸切状態でゆったりとした環境で温泉を満喫できます。
観光向けではなく地元民のための公衆浴場。それがまた良い味を出している。大人200円子ども50円だった。仲の良いオバさま達が番台で楽しそうにしていて、子ども達に明るく声をかけてくれる。お風呂や更衣場所のみならず休憩する場所も男女別。カップルやファミリーの場合、出て一休みしながら待ち合わせ、、、ということは出来ない。天井近くの隙間或いはオバさま達を通じて、そろそろ出るよー、と言って出て行く。
12月末の日曜日の午後3時頃に伺いましたが、ちょうど空いてる時間帯だったようで2~3人しか入っていませんでした。屈斜路湖の和琴湖畔キャンプ場で凍えた体には、ちょっと熱めの湯が天国のように感じました。地元の住民のための風呂ですから観光客には向きませんが、いい旅の思い出にはなると思います。何と言っても、今どき200円で入れる風呂なんて無いですから、非常に貴重な存在だと思います。
2023年7月28日 昼風呂15時頃到着、先客様はお一人で入っている間に4〜5人のお客様がいらっしゃいました。入湯料200円、下足箱に脱衣棚・カゴは無料、石鹸類は何も無い町営の温泉銭湯です。浴槽はふたつ、熱めとぬるめで、まずぬるめから入湯しましたが、結構な熱湯で気持ちいい42℃以上はあったと思います。続いて熱めに入湯しましたが、ぬるめより若干温度が高く感じられる程度でした。熱めに浸かっている頃、お風呂セットを持たれたどう見ても地元の仲良しお爺様がお2人いらっしゃり、ぬるめに入られ「今日は熱いなぁ〜」とおっしゃりながら、水の蛇口を開けてうめられていました(笑)確かにこの日は気温30℃オーバー、番台のお母様達も「今日は暑くてたまらない」とおっしゃっていました。洗場は結構な数があり、よく温まったあと水を頭からかぶってクールダウンして、そのままそこで休憩していても問題ないくらいあります。お湯は若干硫黄臭を感じ、お肌ツルツルになる感じのものでした。サウナや水風呂はありませんが、洗場の蛇口から出る水が冷たくて気持ちよく、水風呂要らずです。風呂上がり、北海道の銭湯ですので脱衣所にエアコンなんかはありません!扇風機が唸っている程度です。気温が高かったのでなかなか汗が引かず、しばしベンチで休憩しなが、番台のお母様と会話を楽しみました。ほのぼのとした、いいお湯の銭湯でした。
弟子屈町営の公衆浴場らしく、入浴料が200円とリーズナブル。湯船のお湯は熱く、とても温まる。洗い場のカランから出るお湯もとても熱いので注意が必要かも?シャンプーや石鹸、ボディソープなどのアメニティの設置は有りません。
200円と安い。お湯は熱め。地元にこうゆう所あると良いですね。
温泉に興味はなくとも、どんな時にも身体を洗いたい身としては200円で入れる最高の場所。久しぶりに訪れると洗い場シャワーが増えてたり、熱い&温いに湯船が分かれてたり(どちらも熱い!)それでいて番台から裸見られ放題と、ノスタルジックにも浸れて色々な意味でオススメ!
なんと町営で200円(^^)鍵とか無いので貴重品は車の中に戻しに行きましたお湯はまあまあ^_^ひなびた感じをもっと活かせればと思います。
200円安い!今日はお湯45℃で熱めだったらしいが気持ちよかった。地元にこうゆう所あると良いですね。
弟子屈町にある温泉公衆浴場入浴料金200円と格安。
名前 |
泉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
015-482-2623 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日本一の激安銭湯¥200石鹸やシャンプー、ドライヤーやロッカー、貴重品入れ!基本何も無いです! ただただ安い¥200