皆人の病みぬる年の薬。
山王薬師堂 篠栗四国霊場 第二十三番札所の特徴
小さな薬師堂で、病を癒す瑠璃の薬が授かれます。
篠栗四国八十八箇所の第二十三番札所、御朱印もあり。
平原観音堂からのアクセスが良く、道を少し下ると見つかります。
四十一番札所平原観音堂からは、元の道に戻って少し下ると左手に見える。階段を上って右側がお堂。納経箱は階段降りようとすると案内板があるので、それに従って右の方へ進むと、堂守宅前に置いてある。
とても小さな薬師堂ですね!
ここより山の方へ登って行った。
平成30年9月15日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第二十三番札所御朱印あり(スタンプ)本尊:薬師如来御詠歌:皆人の病みぬる年の薬王寺瑠璃の薬をあたえまします無人のお堂同名の同名の札所が六十七番札所、七十七番札所あるため混同しないよう。納経所は隣の建物にあるため注意が必要。
名前 |
山王薬師堂 篠栗四国霊場 第二十三番札所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

この人の病みぬる年の薬王寺 瑠璃の薬をあたえまします 篠栗四国八十八箇所23番札所。