昭和の癒し、ミストサウナ無料!
月光泉の特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、心温まる銭湯です。
入浴料金で楽しめるスチームサウナが絶品です。
地元の方々との温かい交流が魅力的な銭湯です。
不器用さに暖かさを感じる銭湯。サウナ付き500円 最近やけに高いスパやリニューアル銭湯が増えたので安く感じます。シャンプーなどの備え付けはありませんが購入できます。貸しタオルがないか聞くと、無料で小さなタオルを貸してくれました。私はそれで事足りましたが、髪の長い方はタオルをもっていったほうがいいですね。浴室は脱衣所からとてもレトロでタイムスリップしたようでした。天井はビート板のような淡いレインボーカラー。壁の絵はなぜかナイアガラ。レトロ感を出すために用意されたのでなく、昔からそこにあったであろうケロリン。シャワーの間隔は狭く、しかしレバー式なのでボタンを連打する必要はありません。たくさん注意書きの張り紙があるのは銭湯あるあるですが、1つ驚いたものが、、、。「毛染めをする際は下流で、子供にかからないように。こびりつくと取れないので、渇く前に流してください。」なんと今時珍しい毛染めOKの銭湯です。今時銭湯で染める人は少ないでしょうが。湯は熱く、ジャグジー二つと、普通の風呂が1つ。電気風呂はなし。サウナはミスト式。定員は4~5名。ミストだからと侮るなかれ。定期的に熱々の蒸気が噴出され、息するのもやっとなくらい熱くなります。水風呂は1人入るのがやっとで、2人入るには少し詰める必要があります。譲り合いを忘れずに。ドライヤーは有料5分20円。各種飲み物もあります。土地柄なのか、刺青の入った人は一人もいませんでした。まぁいたところでどうって訳でもないのですが。目黒区、武蔵小山の近くにありながらレトロでゆっくりとした時間が流れます。都会のあれこれに疲れたとき、私は定期的にここにくることでしょう。
ここにはサウナが付いていて、缶ビールも安かったです、また来ようと思います🎶♨🎶ろう流サウナが良いです。
武蔵小山駅から徒歩10分弱。サウナはスチームだけてすが無料だし何分かおきに足を上げないと熱いくらいな蒸気が沢山出てきてしっかり温まります。お風呂は熱めで水風呂は一人すっぽり入る感じ。ドライヤーも20円で5分も使えます。受付のお母さんがとても優しくて、その優しさがお風呂にも感じられる平凡だけど素敵で落ち着く町中銭湯です。
地元の方も番台のおかみさんも気さくな感じで良かったです。ただ先に入った方がオイルを使ったのか 椅子がぬるぬるで気持ち悪かった。シャワーブースもぬるぬるだったらしく 常連さんたちが文句を言っていました。古い銭湯でしたが 清潔でしたし レトロなタイル 浴槽も広く気持ちがよかったです。
一体創業何年なんだろうか。私が子供の頃から姿を変えずにずっとあります。すでに亡くなっている祖父に良く連れて行ってもらいました。目黒の思い出です。
昔ながらの銭湯、サウナあり。お湯が熱くて気持ちいい。脱衣所のクーラー涼しい。
番台のママさんとパパさんがとても可愛くていつも癒されてます。スチームサウナもある簡潔な町の銭湯。清潔で気持ちの良い銭湯で近所の人々の憩いの場です。営業時間 午後2時半 - 午前1時まで第2・第4火曜 定休日(祝日の場合は営業)第2・第4日曜 朝風呂実施(午前8時 - 11時まで)コロナの影響で変更もあります。
番台のおばちゃんの愛想がとても良くて癒される。ご高齢で大変だと思うが、頑張って欲しい。サウナが入浴料に含まれていて、安価で素晴らしい。サウナはスチームサウナであまり無いと思うので、新鮮でいい。
絶妙な温度加減の熱湯が最高。小さいけれど水風呂もあります。ぬるめが好きな人にはちょっと厳しいかも。常連さんはやはりここのお湯は温まり方が違う!とお湯の質に惚れ込んでいらっしゃいました。脱衣場も広々としていて良いです。富士山はありませんが、見事なタイル張りが見られます。ドライヤーは5分20円。脱衣場から出たところに待ち合いスペースもありました。
名前 |
月光泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3712-6381 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/koshuyokujo/gekko.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昭和レトロな銭湯です。大人500円で、入浴料+サウナも入れます。ただしバスタオル、フェイスタオルは別売で購入となります。なので事前にタオルなどは用意してください。サウナはスチームサウナで10分に1回の割合で熱い蒸気が供給され、温度としては申し分ないです。水風呂については温度は19度前後かつ、入れて2人が限界です。ちょっとゆっくり入りたいって方にはオススメでないかもです。場所は武蔵小山と学芸大学の中間なので自転車などがないと行きにくいかなって感じです。