天下茶屋駅近!
大阪フィルハーモニー会館の特徴
天下茶屋駅から徒歩数分の便利な立地にあります。
音響の良さが際立つリハーサル室を完備しています。
演奏会後の控室が広く使いやすいと評判です。
天下茶屋駅から徒歩数分なので便利な場所にあります。ホール内は、ちょっと体育館的な雰囲気。お手洗いが和式が主力なので古いイメージです。
ピアノの練習で、リハーサル室を貸りました。グランドピアノが常設しており、防音もしっかりしています。クラシック音楽の練習に限るとあります。職員が常駐されており電話予約できます。場所は、区役所に隣接していて専用駐車場もあります。最寄り駅から徒歩数分です。しっかりと練習されたい方にとっては良い環境だと思います。
音響が流石に良かったです。コンパクトなコンサートホールという感じでした。
演奏会で利用させていただきました🎶広い控室もありとても使いやすかったです^ ^
音響のことはよくわかりませんが、客席と楽団の皆さんとの距離が近くて、とてもよかったです。
地元に、こういう文化施設があるなんて…区民として1つ自慢が増えました! バリアフリー設備があれば更に満足です…。
今日は、チャイコフスキーchikurusu。本当に半年ぶりの公演は、若々しく、クリアで音楽を演奏する、喜びに溢れていた。ホールのせいか、明るく明快な音色。座席に半分しか聴衆が居ない、音質の変化が大きい。次回は9月。シンフォニーホール期待したい。
大阪フィルハーモニー交響楽団の建物。事務室や練習場があります。南海電鉄、地下鉄の天下茶屋駅から歩いて2~3分のところです。練習場は、オーブン形式のエンドステージ型。舞台のない平戸間にオケが並び、座席は階段状で固定されたもの。椅子席は左右で約30席、階段は11段。つまり約300人収容のホールです。体育館のようなつくりで残響はあります。音楽を聴くのならば、前方のサイドでなければ音は豊かに届きます。大阪フィルのコンサートが時々、廉価で行われることがあります。お近く、沿線の方はチェックしておくと良いかもしれません。
昔は先代の朝比奈隆さんの定期演奏会に毎回いってました❗️私等の時は中之島のフェスティバルホールが定期演奏会の会場でした。定期演奏会の度にフェスティバルまで通っていました❗️今は会場の賃料も上がり楽団経営も大変になり、大阪も政党が変わり音楽とか芸術に感心のない政党になり補助金を減らされ独自で経営しなさいと言うことになり朝比奈隆さんも草場の陰ながらで泣いているのでないかと思います❗️それでも独自に練習、演奏会を催し出来る会場が持てて非常に音楽に感心がある人間として良いことと考えます❗️昔は労働組合の中に音楽に関心がある人がいて組合員に安く音楽を観賞すると言うのがありましたが今知りませが、日本は土壌的に育ち難いですね❗️東京は違いますが😥😥❗️
名前 |
大阪フィルハーモニー会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6656-7701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駅に近くて分かりやすいです。