愛情たっぷりの創作おはぎ。
タケノとおはぎ 学芸大学店の特徴
日替わりでおしゃれなフォルムの魅力的なおはぎが楽しめます。
おはぎの枠を超えた美しい見た目と絶妙な甘さが皆を魅了しています。
愛情たっぷりの創作おはぎを提供するこだわりの空間が広がっています。
母が買ってきてくれました。通常のおはぎはもう売り切れていたようで、ココナッツのかかったものや季節限定のものを4つほど購入してきてくれました。素材の味や丁寧に作られているのはわかりました。ですが、ココナッツやレモンは正直「おはぎ」には合わないと思ったのが正直な感想です。紫陽花やバラなど、見た目が素敵なのでお土産にはいいかもしれないですが、私は自分用としてはリピはありません。「おはぎ」は和風のアレンジ程度ですでに完成されていると思います。新しいもの好きの方にはいいのでしょうが、お持たせにしても高齢の方にはちょっと向かないかもしれません。
細やかなホスピタリティが素晴らしいです。店内はスッキリとして清潔感があり、おはぎを入れている木箱やお皿など良い素材を使われていてセンスを感じます。おはぎは日替わりで7種。あずきは180円、他の変わり種は280円〜360円でした。どれも美しく見ているだけでうっとり、さらに味の組み合わせも意外でワクワクします。甘さは控えめで品良く、季節の味を感じられてとてもおいしいです。買ったおはぎは無料の丸箱に入れてくださいます。丸箱は紙と竹で作られていて3種、3個用、5個用、7個用があります。入りきらない場合は個包装の容器に入れてくださるそうです。有料の桐箱もあり、そちらもとても素敵でした。箱は好きな柄のマステで留めてくださりさらに竹の楊枝もつけてくださいます。和菓子を菓子楊枝で頂くとさらにおいしく、細やかな心遣いを感じられます。私が伺った日は下記の7種でした。・つぶあん・こしあん・麻の実ときな粉・アプリコットキャンディ・金柑と練りカカオ・抹茶とココナッツ・カボチャのスパイス商品もサービスもとても素敵なお店です。
お店の看板がないのでわかりづらいですが、行列でわかるかな(^_^;)毎日少しずつ変わるメニュー。自分のご褒美にも手土産にも最適です。
日替わりのフォルムも素材もおしゃれなおはぎ店。スパイスや季節の素材が使用されたおはぎは繊細で優しい味わいで美味しい。並ぶイメージがありましたが、休日の午後で並ぶことなく、欠品もなく購入できたのが幸い。無駄を省いたようなシンプルな店内もスタイリッシュで好きです🍁常温持ち歩きで購入日が賞味期限なので、公園でいただきました。季節を感じながら和菓子を外で楽しむのも🙆♀️イートインがあったら尚嬉しい。
以前桜新町のお店に行った際は行列が長すぎて断念。今回は知人からいただきました。パッケージも中身も可愛らしく、もちろん味も素晴らしい。誰かにあげたくなる、そんな素敵なおはぎ屋さんです。
2021.09.04訪問駅からは1000m程あるので、歩きで行くと10分〜15分程かかり、お店にも特に店名などの看板はないのでわかりにくかったです。ですが、スタッフさんはとても愛想がよく対応も丁寧で親しみのある感じなので気持ちよく購入出来ました。コロナ禍の週末は単品販売は行っていないそうで、セットでの購入のみ可能だそうです。見た目にも華やかな日替わりのものから、王道のものまでの詰め合わせ。食感もとても柔らかく大変美味しく頂きました。
おはぎの枠を超えた映えなおはぎが頂けます。いつも並んでいるので、待ちたくない方は開店15分前くらいに行くといいです。箱とテープも選べるので、お土産にも最適です。
見た目もとても美しいのですが、絶妙な甘さと素材の味わいがすごく気に入りました。おいしかったです。
おはぎの店。器がメンパというのが良く、インスタ映えしそうな作り。色々な味がある次世代おはぎというか現代おはぎの店です。出来れば中身が判る能書きが欲しかった。
名前 |
タケノとおはぎ 学芸大学店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お店は小さいながらもとても親切丁寧な店員さんに対応していただけました。おはぎも見て綺麗ですし、食べても美味しい。手土産にも喜ばれると思います。良いお店です。