深谷駅近く、心癒される明神池へ。
瀧宮神社の特徴
深谷駅南口から徒歩たったの2、3分でアクセス良好な神社です。
毎年恒例の深谷ねぎ祭りやさくら祭りなどのイベントが盛りだくさんです。
美しい明神池の透明度に驚き、心が癒される神秘的な場所です。
「夏越大祓神事」の御礼も兼ね、二度目の御参拝をさせて頂きました🌿境内は、木陰にて涼しく、静かで 心癒されました🍀
\u003c25年03月\u003e【明神池やそびえたつ大木に青空を仰げる「澄んだ空間」で日々の感謝に手を合わせる】・無料 にて境内を参拝させていただきました。・埼玉県深谷市。深谷駅を降りるとすぐ目の前に佇まれている「龍宮神社(たきのみやじんじゃ)」さま。・神社の目の前に参拝者専用の駐車場もあるので、車での訪問も可能です。□□□神社の概要□□□□境内時間:24時間□拝観時間:-□休館日 :-□拝観料 :-□□□神社の情報□□□□ご祭神 :□ ・天照大御神(日の神様)/豊受大御神(衣食住に関わる産業の神様)/彦火火出見尊(幸の神様)□ご神徳 :□ ・人生儀礼の幸福(家内安全・家運繁栄・起業成就・縁結び・合格・学業成就・身体健全・心願成就ほか安産・ 初宮参り・七五三参り等)□ ・災い避け(方位・方災除け(八方除)・厄除け・交通安全・業務安全・病気平癒など)□ご由緒 :□ ・太古、当地に住みついた先祖が湧き出る水(泉)の恵みを称えて祀られた□ ・1456年、深谷城が築かれると、その方角からの裏鬼門の守護神として祀られた□社格格式:不明□建築様式:不明□□□□□□□□□□□・人生儀礼の幸福と、方位にちなんだ災い避けがご神徳の神社さま。・当日は、初宮参りにこられている方もいらっしゃいました。・休日でも午前中は人が少なく静かな雰囲気でした。・明神池や、そびえたつ大木など、自然の雰囲気を感じながらも、青空を仰げる、「澄んだ空間」でした。・今は冬ですが、春夏になると、草木に彩が加わって、一層、心地よい空間になるように思います。・安心安全に暮らせている日々への感謝と、これからのことについて、手を合わさせお伝えさせていただきました。・ものの15分くらいですが、立ち去るころにはどこか清々しい気持ちになれて。・朝一に神社で神様に手を合わせてから、休日の一日を過ごしてみるのもいいなぁ、と実感しながら休日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。#埼玉スポット #観光スポット #神社 #龍宮神社 #深谷神社 #埼玉神社 #人生儀礼の幸福 #方位除け #天照大御神 #豊受大御神 #彦火火出見尊#SaitamaSpot #TouristSpot #Shrine #RyuguShrine #FukayaShrine #SaitamaShrine #HappinessInLifeRituals #ProtectionFromBadDirections #AmaterasuOomikami #ToyoukeOomikami #HikohohodemiNoMikoto
神社仏閣に上下なし。広めの境内がきちんと清掃されている。奥の方の暗い場所さえ散らかっていない。桜の剪定の仕方が独特で作り物に見えた。
深谷駅南口のほぼ目の前にあるのがこちら龍宮神社。参拝当日は七五三での参拝客がかなりいました。通常の参拝客も次々訪れ賑わっていました。池には複数の大きな鯉が泳いでいます。とても綺麗にされている神社です。御朱印は2種類、初穂料は500円で直書きでいただけます。
深谷駅から徒歩3分ほどの神社。深谷駅南口から歩いて行ける大きな神社です。境内は広く、いくつのも大木が生い茂っており、駅の近くであるにも関わらず深い自然に包まれています。観光客もそれほどでもなく、とても静かな環境でゆっくりとお参りすることができました。こちらの神社は湧き水が有名で「瀧の宮」と呼ばれ、社名の由来にもなったそうです。ペットボトル等を持参すれば、御神水をいただけます。御朱印は瀧宮神社のものと境内社の八坂神社のものがいただけます。駅の近くで参拝しやすく、豊かな自然と神社らしい凛とした雰囲気を味わえるとても素敵な神社だと思います。
JR高崎線深谷駅の南口にある神社毎年1月の元旦祭から始まり、2月に節分祭やだるま市、3月にさくら祭り、11月に七五三祭、12月に酉の市など年間を通じて境内では催しイベントなどが開催されています。古くなった御札やだるま、熊手、しめ縄などのお焚き上げは毎年2月の節分に行われます。社務所では随時交通安全祈願や結婚式なども執り行って頂けます。各種祈願は午前10時から午後3時まで30分毎の祈願で15分前に受付です。お守りなどの授与所は午前9時~午後4時の間受け取る事が出来ます。境内は整備されており綺麗ですお手洗いは社務所横にあります。駐車場は境内から道路を挟み砂利の駐車場に7台あります。
深谷駅南口から徒歩数分の場所にある神社。池には巨大な鯉が泳いでいる。境内は整備されていてきれいな神社。
一月中は書置きの御朱印とのことです。深谷駅前にあり水と緑豊かな神社です。神社の創建は古く、この地に住みついた先祖が湧き出る泉の恵を称して祀ったのが始まりとのこと。深谷城が康正二年(1456)上杉房顕により築城されるとその方角から裏鬼門の守護神として伝えられてきたそうです。駐車場は境内にあります。
深谷駅からすぐの場所に とても素敵な神社があるなんて知らなかったです某番組のロケで 知りましたがパワースポットだと感じる神秘的な神社でお参りにまたきたいと思います。すごく綺麗にされていて行くだけでも癒されます。駐車場もあります。
名前 |
瀧宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-571-0741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

深谷駅は駅と渋沢栄一とここしかない。秩父台地の北側にある崖から湧き出す水が神社を覆っているようです。こういうところこそ古代から続くパワースポットです、