挙母城跡、静かな魅力を再発見!
挙母城跡(別称:七州城)の特徴
挙母城跡は豊田市指定史跡として知られる魅力的なスポットです。
再建された隅櫓は、思わず訪れたくなる歴史的価値のある建物です。
豊田市美術館近くに位置し、静かな環境での散策が楽しめます。
再建天守。美術館の駐車場からの眺めが良いです。ただ中には入れません。
挙母城(七州城)隅櫓跡として豊田市指定史跡に指定されているそうです。
なんか挙母城隅櫓跡(七州城)っていうのが正式名称らしい。 本当にザ記念城って感じだったかなぁ。
ころも城と読むみたいです。豊田市指定史跡となっているそうですが、ちょっとハリボテ感があります。美術館に寄るついでで観光するくらいでちょうどいいと思います。
隅櫓が復興されているが、敷地の多くが豊田市美術館となり、歴史文化を美術文化に置き換えてしまった。
再建された隅櫓の他、寺部城から移築された又日亭など、一見する価値はあります。美術館と併せて見学される事をお勧めします。
豊田市美術館の敷地内にあります。駐車場寄りにあるので美術館に行く途中でちょっと寄り道するぐらいでいいのではないかと思います。コンクリートで出来た復興隅櫓があります。
2021年5月8日気温が23℃、ポメのCoCoの散歩コースを散策中。ここは、真夏に涼をとるのに、良さそうです。駐車場、トイレは、豊田市美術館を利用できます。
美術館の側で、高台なので景色もいいです。
名前 |
挙母城跡(別称:七州城) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

拳母城跡、別名は七州城だそうです。7州は、三河国・尾張国・美濃国・信濃国・伊賀国・伊勢国・近江国の7つの国が望めることから七州城と言われているようです。うーん伊賀や近江は見ることができたのでしょうか?ちょっと難しいように思いますが、伊吹山や鈴鹿山脈が望めるので、大丈夫ということでしょうか。