中目黒、都会のオアシス光明泉。
光明泉の特徴
中目黒駅から徒歩1分、アクセス良好な銭湯です。
金曜日は男女入れ替わる露天風呂が特におすすめです。
炭酸温泉があり、癒しの効果が抜群です。
銭湯500円 サウナ+300円15時オープンの光明泉で15:06頃到着し入店しました。SNSで良く取り上げられている有名どころなので日曜と言うこともありかなり人は多かったです。サウナ目的で行きました。サウナ室は常に5名で交代で入る感じでした。3.4名の待ちが発生してました。サウナ室の温度は100℃近くありそんなに長くは入れません。そのかわり回転はいいです。水風呂は入店すぐは16℃ほどでしたが人も多いせいか1時間後には22℃になっていました。LINE Payで支払ったが番台のおばちゃんが支払いの瞬間を見てなく、画面を消すのが早い(支払い後自動で消えた)などと少し文句を言われました。お金のことなので大事なのはわかるが「まぁいいわ」など小言を言われ少し気分が悪かったです。
中目黒駅から徒歩5分のところにあるモダン銭湯。浴室内は白を基調とした明るい雰囲気。富士山はどこかギリシャ神話っぽい画風なのがユニーク。入って左側には洗い場がずらりと並んでいる。シャワーは節水仕様なのか、栓を押しても3秒くらいしか出ない。なお前後の間隔がかなり狭いので、後ろに水をかけないように注意する必要がある。また、洗い場にはシャンプーがないので持参することをおすすめする。内湯の浴槽は2種類。浴室の奥は人工ラジウム温泉で温度は42℃。ジェットバス区画もあったりする。手前側は炭酸泉で温度は37℃強。泡が多く湯加減は心地よい。サウナは定員6名。ボナサウナで温度は90℃くらい。ガツンとは来ないがじわりじわりと汗をかける。一方水風呂は20℃とぬるい。頑張っても二人しか入れないので、タイミングによっては待つかもしれない。週替りで露天風呂(41℃超とあつめ)と外気浴もある。雰囲気はウッディな感じで洗練されている。椅子が3脚ほどあるものの、常時埋まっているので浴槽のフチで休んでいる人も多かった。デザイナーズ銭湯の宿命か年齢層は若く、群れも多い。黙浴はあまり守られてないものの、露天風呂や炭酸泉では積極的に他の人に譲る人が多く、秩序はある程度保たれている。不思議と不快感は感じなかった。銭湯料金ながらキレイで洒落た雰囲気はgood。地元民だけでなくサウナー初心者にも向いている。
中目黒にある銭湯。駅から歩いて5分ほどの場所にあります。階段を登ると靴を入れる場所があり、入口入ってすぐでお会計をします。会計は現金かPayPayでおこない、タオルセットやシャンプーコンディショナーも販売してました。露天風呂もあるが、片方にしかないため週一で男女どちらかが利用できるシステムとのこと。またなんといっても、サウナがあるのがいい。サウナブームのいま、都内で安い金額で入れるのでとてもありがたい。サウナは人数制限があるため、満員だと待つ必要がある。またサウナには自動的に大きいタオルと小さいタオルが付いてくる。サウナ室内は最大6人ほどが入れるぐらい。テレビもついていて、過ごしやすい環境ではある。ドライヤーは3分で10円でした。
たまたま手に取った銭湯マップに光明泉が載っていて、キャッチフレーズに都会のオアシスという言葉に惹かれて行ってみることに。行った時間帯(19時前後)はお客さんが結構いて少々密になるかなと思ったけど、お風呂も熱めぬるめもあって、個人的にはどちらもちょうどよいお湯加減でした。個人的に洗い場は清潔だけど結構狭めなので、シャワー出す時は隣や後ろに配慮する必要はあると思います。中目黒という都会の中心的場所にこんな銭湯があることにビックリしましたが、機会があればまた行きたいと思います。
中目黒駅から徒歩1分の立地で疲れを癒すには最適の銭湯。ラジウム泉があったり炭酸泉の設定があったりと小さいスペースに豪華な仕上げです。比較的に若者が多くオシャレエリアならではの地域密着型の銭湯だという印象です。料金も銭湯価格で良心的で駅からの立地を考えるととても良かったです。
内装がとても綺麗で土地柄もあり年齢層は低め、金曜日に男女入れ替わりになる露天風呂がホテルの様な雰囲気でとてもよい!また、朝の太陽の光がパーっと海へ差し込むインパクトを描いた銭湯絵が動的でとても印象的です☆
ロケーションは抜群によい。きれいで男女週替りの露天もある。サウナもあるが別料金。平日夜でしたが、激混み!!ロッカーも全て埋まっているが、受付の対応は放置の為、脱衣場でみんなウロウロ。半裸でもウロウロ。ちょっと考えてほしいね。
中目黒駅から徒歩4分ほどのところにある駅近、サウナ付き銭湯。都心の駅近でしかも綺麗なサウナ付き銭湯といえばここか表参道の南青山清水湯かだと思ってますが、この日はサウナが4人ほど待ちのためサウナなしで入りました。男女日替わりになっており一方のみ屋上露天風呂があります。露天の方は確か入れていなかったのですが、今回ようやく露天も入れました。こちら側だと電車が通るたびに車窓からの光が銭湯の窓越しに入ってきてそれもまた綺麗でした。
桜の名所のそばにあったんですね。今日はサウナにして正解。水風呂冷し、アツ湯も43℃でグッドですが、内湯のバリエーションは少ないです。(今日は女湯が露天)でも満足度は高しです。おしゃれだし、利便もよし。場所柄ヤング多しジジイ皆無欧米人2名。本日自分が一番ジジイ。
名前 |
光明泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3463-9793 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2年くらい前までよく行っていました。グラビティフリーさんの絵が壁画になっていましてモダンな印象です。中も綺麗で定期的な修繕や清掃がされていると思います。露天風呂もあるのですが、片方しかないので男湯女湯が交換されたタイミングはHPなどで確認した方がいいかと思います。この立地でサウナ込みで1000円切っていたので庶民の味方だと思いました。昨今のサウナブームでとても人が並ぶことが多く、空いている時間帯もよくみてみた方がいいかもしれません。良い湯を!