弘法寺で江戸参拝、静かなひととき。
弘法寺の特徴
弘法寺は立派なビルで、ホテルと見間違える程の内部です。
三田春日神社から歩いて1分、好立地です。
江戸御府内八十八カ所霊場の第十三番札所です。
府内88霊場龍生院が名前を変え弘法寺となったみたいですホテルと見間違える程の内部でした。
山手線・田町駅から、歩いて10分という好立地。綺麗で天気に関係なく、お花やお線香も準備して下さり、手ぶらでいつでもお参りできる。ご住職様をはじめ、受付の方なども大変親切です。
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。高野山真言宗のお寺で高野山弘法寺龍生院といい、霊場第十三番札所になります。御本尊は弘法大師です。三田高野山弘法寺迦楼塔という納骨堂を併設しています。創建は紀州和歌山の高野山で平安時代の初め弘法大師空海が、住房の龍光院・秘法伝授の道場灌頂院とともに声明(しょうみょう)の道場として龍生院を建立したのが始まりです。明治二十四年に東京の三田に移転してきました。その後、霊岸島の圓覚寺が火災にあい仏像などが龍生院に移された時に御府内霊場の札所も移転した。山門の石段の左側に札所の標石があるが刻名は「阿波国一宮寺写医王山圓覚寺」と刻んである。当初の札所であった霊岸島の圓覚寺のものである。
名前 |
弘法寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6809-5250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御朱印のみです三田春日神社から歩いて1分位です立派なビルになります弘法大師 御府内八十八ケ所霊場第十三番札所大日如来。