ロケット印象のNEC本社ビル。
日本電気㈱ 本社(NEC)の特徴
1990年に完成した地上180mのNEC本社ビルは、独特のロケット型の印象です。
PC98シリーズの歴史を感じるNECの存在意義が体現された建物です。
遠くからも目立つ珍しい形状のビルで、近くからは東京タワーも見えるスポットです。
「NEC Way」それは、「NECの存在意義」
バブルタワーのイメージ強いけど、好きだなー、PC98シリーズ御殿だね。
昔からパソコンでお世話になってます!
肥大化した組織のせいかマネジメント&営業陣がポンコツ。他者との連携が不得意。そら、顧客のファイルを消しちゃうようなことになるよ。
日本電気創立90周年記念事業で建てられた地上180m 43階建てのビルで、NECのCMでもちょくちょく出てきます。高層ビルを建てる際に周辺住民にビル風が迷惑にならないよう、ビルの真ん中に風穴(名称:ウインドアベニュー)を設けるため、日本で初めてスーパーフレーム工法で建てられた高層ビルです。愛称は「NEC SUPER TOWER」ですが、何がスーパーなのかと言うと、スーパーフレーム工法だからですね。建築の知識がないかたからすると「なんだこのネーミングセンスは?」と思われることでしょう。一般的なオフィスビルの34% 二酸化炭素排出量を削減し、環境にも配慮しています。東京都環境影響評価条例 適用第1号1994年度グッドデザイン賞受賞設計:日建設計施工:鹿島建設、大林組正面入り口付近にあるゲートモニュメントは伊藤隆道氏制作の「ひかり門」です。顔認証を用いたゲートや、レジのないコンビニ。社員食堂やエレベータホールの混雑具合をパーセントで把握できる実証実験なども行われています。社員食堂は産業医が監修したヘルシーメニュー(650円くらい)が人気だそうです。社員食堂では30年前からキャッシュレス決済をおこなっています。
遠くからみると、ロケットぽい印象をうけます。
年々問合せの対応がひどくなっている気がする。
NECは、正規品が使いやすいですね。駅からアクセスしやすく、近年改装されていってて綺麗ですね。
あまりにもモラルがなく、不誠実な対応でした。
名前 |
日本電気㈱ 本社(NEC) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3454-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

1990年に完成したNEC本社ビル。高さ180メートル (m)、地上43階、地下4階の建物で、NEC SUPER TOWER(NECスーパータワー)の愛称を持ってます。建った当時は東芝ビルよりも少しだけ高いとか話題になった記憶があります(笑)ちなみに、NEC本社ビルはNEC自体の業績不振から、2000年に証券化スキームにより900億円で売却され、2006年に持分50%が419.5億円で不動産投資信託のトップリート投資法人、現在の野村不動産マスターファンド投資法人に売却されました。売却後、NECが建物全体を賃借して入居しています。時代を代表するビルで、一世を風靡したNECの本社ビルだったんだけどね・・・