昭和の味わい、豪徳寺の中華。
丸長 豪徳寺店の特徴
昭和の雰囲気漂う豪徳寺の古びた店です。
醤油ラーメン450円で大変満足できる価格です。
丸長の餃子は絶品、料理が楽しめます。
日曜日14時に訪問。先客は2名。直ぐに入れました。席数は少ないので注意ですね。餃子とビールをオーダー。1120円餃子は手作りで美味しいです。お店の見てくれも中身も重要文化財行きです。
瓶ビール、餃子、麻婆ラーメンを注文お爺さん1人でやっていたのでつけ麺と麻婆ラーメンを同時注文したのにかなりの時間差で来ましたがそういうところは気にしない人向けです餃子おいしかったです。
豪徳寺の線路そばにある古びた店。ご年配のご夫婦!?が切り盛りされてました。つけ麺の看板があるけど荻窪丸長の暖簾分け??調べてみると確かに暖簾分け。味は?とにかく食べて確認しなくては!つけ麺580円+大盛り100円で680円。うっ、安すぎる!登場したつけ麺、つゆ用丼は普通サイズ(笑)さて、実食、麺は細麺で茹で加減も良好♬そしてつけ汁は程よい酸味の効いた醤油強め、ピリッと多少するのは一味唐辛子かな。美味しいのだが個性が弱いなぁと完食しスープ割りをお願いする。割ってもらったつけ汁を飲むと、おやっ ❣美味いな♬好みの味に大変身(笑)評価が、星3つから4つに変わりました。#荻窪丸長の暖簾分け。
お店の外も中も、味もまさに昭和なラーメン屋さんデシタ。平成生まれの同行者らも、口々に昭和、昭和と言いながらラーメン、炒飯を写真に収めていた。確かに自分の少年時代は、父親と こんな感じの店によく行ったものだ…表には10月半ば近いのに、冷やし中華のノボリがあり、実際もやってました…食べたのはらーちゃーデシタガ…お店の大将が途中、建設用のヘルメットを被り始めてナニが始まるのかと思いきや、出前のスタンバイ だそう…で 思わず昭和や…とニヤッとしてしまいました。
昔ながらの中華料理屋。さっと行ってさっと食べるなら安くていいかなと。
渋い町中華。味はしっかり美味い。もやし餡掛けそばはグラデーションが絶品でした😋
丸長といえば、つけ麺だが、ここの丸長つけ麺はいまいち…。だが、味噌ラーメンは旨かった。完全に味噌ラーメン推しの丸長。半炒飯とセットがオススメ!
豪徳寺近くにある街中華屋。中々ハードルが高い、見た目と店内だが、味は良い。スタミナラーメンが中々に美味い。どっさり野菜と魚介とにんにくが効いたスープ。特別何か凄いという訳ではないが、なんか美味い。麺が自家製のようで、太さがややまばらなのが良い味が出てる。餃子は餡がやけにトロッとしている。皮はモチっとしており、これも美味い。
昔ながらのラーメン屋 マスターいい方です。人のいない夜に来るのが習慣です。
名前 |
丸長 豪徳寺店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3420-7789 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

40年ほど前、子供の頃に出前を取っていたお店です。お店に食べに行ったのは初めて。ご主人と初めて話しましたが超〜良い人柄!大昔うちが出前を取っていたのもハッキリ覚えていて今はメニューに無いめちゃ美味い酢豚が手間がかかり過ぎてやめた話しを聞けました😃さらにここは大昔「丸長のれん分け」で最初の一号店は荻窪にあったとのこと。そこで働いていた人達が各々独立してあの「大勝軒」になったらしいですなので大勝軒の大元はこの丸長のれん分けが元との事!めちゃ貴重なお話を快く話してくれた店長の人柄は最高でしたそれもさることながら「味」が美味い!そして「値段」が安い!コスパ良し論より証拠、是非お店に一度行ってみて欲しい餃子、味噌ラーメンはホント美味かった!