桜のロールケーキとプリン、至福の甘味!
グーテ・ド・ママン(Gouter de Maman)の特徴
港区三田の古い石造り風建物にある隠れ家洋菓子店です、
硬めで甘さ控えめなキャラメルプリンや洋梨のシャルロットが名物です、
小ぶりで見た目が可愛らしい桜のロールケーキやナッツシフォンも人気です、
プリンとチョコケーキも食べちゃった。プリン本当に理想の硬いプリン、生クリームとかで硬いのではなく、ちゃんと割れる焼きプリン。カラメルも苦くて美味しい。コーヒーは苦め酸味少なめ。プリンにもチョコケーキにも合う。チョコケーキはスポンジしっとりのガナッシュ濃厚系でこれまた美味しかった。電話で取り置き可だったけど、席の確保はできないので、行ったときに満席だったらテイクアウトになるのかな?席は2人席と6人席と狭めだった。
近くのプリンで検索して美味しそうな写真があったので寄ってみました。入り口からは分かりにくいですがイートインスペースがあります。6人席と4人席が一つずつ。プリンはほろ苦く、そして優しい甘味でとても美味しかったです。
【2024年7月、訪問】この日は食いしん坊仲間との食べ歩き。1軒目として「三田ばさら 本店」で「トマトすきやき」を楽しんだ後にこちらに移動。灼熱のように暑い日だったので、日陰を探して歩いていきました。さて、お店は石造りや鉄製の看板など、入り口から瀟洒なルックスでした。入る前から気分が盛り上がります。店内に入ると、4人テーブルが2卓。小さなお店であり、先客は1組2名、後客 2組4名でした。さて、スイーツはカウンターに行って選びます。スイーツの種類は多くはなく、フルーツ入りなのは「宮古島マンゴーロールケーキ」のみ。せっかくなので、これと「レアチーズケーキ」をお願いし、冷たいドリンクも添えました。・宮古島マンゴロールケーキ 924円・レアチーズケーキ 528円・カフェグラッセ 660円・ナチュラルセイロンティー 605円まずは「カフェグラッセ」「ナチュラルセイロンティー」が登場。涼やかなアイスコーヒーとセイロンティーなのですが、これだけでも美味しいドリンクでした。スイーツはやはり「宮古島マンゴーロールケーキ」の迫力がスゴイです。そして食べていくと、甘すぎないクリームがふわっふわであり、マンゴーの甘さを引き出すように配役されていました。なるほど、安くないケーキですが、これは旨いです。「レアチーズケーキ」はレモンの風味が爽やか。小ぶりのサイズ感も良く、毎日食べるならこのサイズだよなぁとさえ思いました。こちらも実力を感じる完成度の高さでした。美味しいスイーツを瀟洒な内装で楽しめるお店。港区らしい、上質な空間かと思います。ごちそうさま。
三田駅、白金高輪駅から徒歩10数分のところななあるケーキ屋さんグーテ・ド・ママンさん。小さなケーキ屋さんですが、イートインスペースも少しあります。🌸桜のロールケーキ🍮キャラメルプディング☕オレオグラッセ☕カフェオレショーケースには定番から季節限定のケーキが揃えてありました。プリンは大人のクラシックプリン。ロールケーキも なめらかで美味しかったです。オレグラッセは甘みがないで、甘いスイーツにはピッタリでした。狭いながら 素敵な空間でした。
ずっとずっと行きたくて、ずっと狙っていた、こちら。いつも、通りすがりに見ていたお店。店内利用。慶應の角?を曲がってすぐの路地を入り、洋館のような素敵な外観がすぐにあります。仕事の合間に、近場の友人と話がありどこかで会おう❗と急遽、私がこちらを指定。13:30頃なティータイムでしたが、店内は外国人の男性のお客様が一人座席は窓側に4人掛け、中央にダイニングテーブルのような座席で4人座れる感じ。8席しかない、かなりレアなイートイン。ラッキーでしたすぐに座れました◆キャラメルプディング 店内価格 600円◆オ・レ・グラッセ 660円道路からお店の階段上り、店内正面にケーキのショーケースがあります。お店の方に、撮影許可を申し出るとケーキのショーケースはNGと、、、ショーケースにはチョコレートケー小さめカットなピースが並んでいて、大体500円程度な感じ。ホールケーキはなく、長細いチョコレートケーキは2300円程度でありました。また、クッキー、焼き菓子などもあり、お土産用にか、箱に詰められて、ギフトボックスのように売られていました。さて、店内利用を告げ、席について注文座席につくと、お水が出されました。オーダー。そして、ほどなく、待望のキャラメルプディングが\(\u003e_\u003c)/スプーンで丁寧に一口すくい、いざ、実食。カラメルソースの色が物語るかのように大人な味わい。が、しっかり優しい玉子の味がします。ん~ん❤️美味しい❤️程よい固さのプディングです。あーこれをずっと食べたかったんだぁ(笑)オ・レ・グラッセは、私には、珈琲が強かったかな。アイスラテなんだけど、全く、甘くないから、私にはちょっと(^^ゞガムシロップは言えばいただけたのか、、、?話が止まらずゆっくりしてしまいました。時間がゆっくり流れている、そんな場所。テイクアウトのお客様がひっきりなしで、、、プリンもテイクアウト可能、確か400円ちょっとだっかかと。個別会計okPayPay支払い可能(2023、12月\u00262024、1月は港区キャンペーンにて20%還元店でした。)ごちそうさまでした。
イートインも出来るマンション一階にある隠れ家的お菓子屋さんですが、座席数は少ないので平日夕方以降が比較的おすすめ。テイクアウト可能で、プリンがビターなクラシックプリンでおすすめ🎶一個からテイクアウトも可能なのは嬉しい🎶
プリンが有名と聞いて行ってみました。カフェで食べられるプリンと売店のプリンは、お皿に乗って出てくるかカップに入っているかの違いだけで、中身は同じとのことでした。甘党でなめらかなプリンが好きな私には、カラメルが苦く、舌触りもそこまで好きな感じではありませんでした。少し期待値が高すぎたのかもしれません。とても気持ちの良い接客だったので、今度はカフェで違うものも試してみたいと思いました。
#今日の甘いの 、 #グーテドママン の #キャラメルプリン と #洋梨のシャルロット 。あと #アイスコーヒー 。硬めのおいしいプリンカラメルの苦みもちょうどいいのよね。酸味はそれほどでもない。チーズケーキとモンブランも狙っていたのだけど、無かったので洋梨のケーキにした。こっちは普通かなー。持ち帰りもできるのでプリンをお持ち帰り。お皿にあけるのに苦戦した。硬めのおいしいプリン写真撮り忘れたけどレアチーズケーキもおいしかった。小さなイートインスペースはいつも満席。
港区三田の洋菓子店グーテ・ド・ママンに行って来ました。JR田町駅、地下鉄麻布十番駅、白金高輪駅からも微妙に遠い場所にあります。店は小さいが、テーブル2つの席もありイートインも可能です。行った時は1組待ち。10分ほど待って席に案内されました。注文したのは、キャラメルプティングダージリンです。キャラメルプティングこの店の一番人気で本などにもよく載っているカスタードプリンです。メニューに「キャラメルソースがビターな、しっかりかためのプリンです」とあります。その通りにプリンの上にのって周りに流れ出しているキャラメルソースはゆるめで苦いです。まさにビター。プリンは固め。表面も弾力があり、中もその弾力があります。カスタードの味わいは少なめです。ダージリンカップ一杯分の紅茶です。ダージリンにしてはスパイシーな味わいでした。
名前 |
グーテ・ド・ママン(Gouter de Maman) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3456-3205 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大好きな桜のロールケーキがスタートです。愛情たっぷりでかわいくて美味しかったです。大好き大人気のプリンをはじめ日本の四季を味わえる季節のケーキに記念日のケーキもママンの愛情たっぷりなケーキは欠かせません。