溜池路地裏の豆大福、絶品!
浅田家和菓子店の特徴
明治30年創業の老舗和菓子店で、歴史を感じるひっそりとした立地です。
ボリューム満点の豆大福や草餅があり、その美味しさに感動する声が多数寄せられています。
テイクアウト専門で、豆大福が税込200円という素晴らしいコスパを実現しています。
創業年は1897年(明治30年)、溜池の路地裏にある老舗和菓子店で、豆大福が人気!!早いときは16時頃には売切れてしまうみたいです!!食べログ和菓子・甘味処TOKYO百名店2023にも選出されています!!10時頃にお伺いするとまだ豆大福と赤飯しか準備できていなかったので豆大福(250円)を購入🍴噛み応えのある餅に赤えんどう豆がたっぷり、北海道産の小豆を仕入れてとろ火でコトコト煮込み、柔らかく滑らかな粒餡で美味しい😊10時にお伺いして豆大福と赤飯しか準備できていなかったので色々買いたい方はお昼ぐらいの方がよいかもしれません!!
溜池山王交差点近くの路地、ビルの1階に静かに馴染む老舗の和菓子屋さん。ここにあるとは思えない店。赤坂とあったので、支店かと思いきや、本店。名物の大福をいただく。サイズは7x7x3.5センチでやや大きめ、重量感もある。餅生地は、白くて柔らかくしっとりしているが、腰が強い餅感もあるのに驚く。堂々とした大きめの赤えんどう豆は硬さも適度で、塩気は強くない。豆の味を楽しめる。餡は粒感を残し、柔らかいが水分が多くない。適度な甘さに、むしろ豆より餡に塩気を感じる。とにかく素材の味、食感、甘さのバランスが絶妙と言える。草餅は、皮は厚めで、よもぎの香りは強くない。大福には軍配。4.4
【2024年4月 テイクアウト】GWの平日、何か美味しいものをと赤坂にて「希須林 赤坂」の「排骨担々麺」を食べてお腹いっぱいになり、もう食べれないこともあり、テイクアウトできるこちらに立ち寄りました。溜池山王駅からもほど近い、小さな窓口でのお店です。私が伺ったタイミングでも5名ほどが並んでおり、昼下がりのデザートでしょうか1つだけ購入される方もいらっしゃるようなお店でした。店頭にあるのは「豆大福」「草餅」「赤飯」のみ。私は、・豆大福 250円 x2・草餅 250円 x1を持ち帰り、自宅にてお茶と一緒に頂きました。食べてみると、思った以上に大きなサイズであり、中には餡もたっぷり。餅はちょっと硬めかな…と感じました。丁寧な感じも良いのですが、餡の味わいは特別ではない感じ。いわゆる三大豆大福である、護国寺の「群林堂」や、明治神宮前の「瑞穂」、泉岳寺の「松島屋」とは違うレンジかな…とは思いました。どちらかというと普段使いの味わいでした。ごちそうさま。
大好きな豆大福に出会った。良品なり、佳品なり。他所行きの老舗菓匠ではない、清潔で折り目正しい普段着。だから誰もが、好感する。存在感のある大振りな豆を絡めた、しっとりともっちりの良い頃合いの餅が、塩味が効いたほのかに甘い上質の餡を包み込む。ずっしりとした重量感に相反した、優しい仕上がり。拗さは、微塵もない。前回午後2時頃の訪問では、全て売り切れ。ならばと、午前10時頃におっとり刀で駆けつければ、南無三、草餅は仕上がり前。豆大福4ヶを手に提げながら、次回は10時30分頃の再訪を胸に期す。
豆大福サイコーです。甘さ控えめ、塩加減も丁度いいマメがいっぱい。ずっしり重くてコスパ最強。
豆大福が美味しいちいさなお店でテイクアウトのみ。豆大福はいま1個200円。電話で取り置きも可能。現金のみ。
名代のまめ餅200円。上品で抑えめな甘さともっちり食感にハマり、100個以上食べてるのに全く飽きない!
味☆4.1 雰囲気☆3.5 価格☆4.5・豆大福200円このご時世に200円とはなんというコスパの良さ!大きくてお豆とあんこがたっぷり入っていてずっしり重い。甘さ控えめのあんこと豆の塩気のバランス最高。美味しい!!何個でも食べられる。午前中に伺いましたが、続々とお客さんが訪れて列になることも。店員さんは気さくで優しい方でした。
ここの豆大福は、とても美味しい。赤坂・溜池山王駅の近くの用事ついでにいつも買います。
名前 |
浅田家和菓子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3583-3445 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

豆大福より少し小さめに見えましたが、実際食べるとかなりお餅部分がボリューム満点の草餅でした!