上目黒氷川神社の隠れ稲荷。
氷川稲荷神社の特徴
上目黒氷川神社内にある稲荷神社が魅力です。
本殿の西側に位置する小さな稲荷神社が特長です。
246側からの参拝時は長めの階段を体験できます。
上目黒氷川神社内にあります。近辺の商売をされている方々からののぼりの奉納が非常に沢山ありました。のぼりの間を抜けて行った先に、お稲荷さんが鎮座されています。これほどの奉納があることから、ご利益があった方々が多いのではないかと想像します。もちろん自分の仕事のこともお願いしておきました。
上目黒氷川神社の境内にある稲荷神社。
上目黒氷川神社本殿の西側にある小さな稲荷神社。なお、本殿東側には目黒富士浅間神社があります。
上目黒氷川神社内にある稲荷神社、246側からの参拝は長めの階段を上ることになるので、階段からやや渋谷寄りに迂回するともう少し登りやすそうな階段があります。境内は広めでベンチもありますが、特にそれ以外は目立ったものはありませんが、周りの喧騒から隔離されており、居心地は良い。
氷川神社境内にあります。
氷川神社の境内社の稲荷です。古い石鳥居があります。
氷川神社の境内社の稲荷です。古い石鳥居があります。
名前 |
氷川稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

上目黒氷川神社の境内にあります。たくさんののぼりが壮観です。