都会のオアシス、浜離宮散歩。
浜離宮恩賜庭園の特徴
四季折々の見どころが豊富で、リピートしたくなる庭園です。
珍しい植物を間近で観察できる楽しさが満喫できます。
都会のオアシスとして、癒しの水辺の景色が魅力です。
他では見ない珍しい植物がたくさん見ることができて興味深かった。あまり植物に詳しい方ではないですが、ぱっと目に入った時の綺麗さや、「この木面白い形してる!」などの好奇心をそそるものがたくさんありました。あとは、そもそもの大都会である汐留〜新橋で都会の喧騒から離れて自然を感じることができる空間があるということが素敵だと思いましたね。近くに劇場もあるので、前後にリフレッシュで訪れるのにおすすめなスポットでした。
緑が多く水辺の景色も楽しめとても癒されました。徳川慶喜が京都伏見から敗走後に上陸した場所や、かつての徳川将軍達が過ごした狩場とのことで、歴史に触れることもできます。園内には着物の方も多く(イベントだったのかな?)、同時に外国の方も多かったです。ちなみに『ウォーターズ竹芝』にも比較的近いので、浅草まで約60分の水上バスの旅もオススメですヨ😊
23年2月の日曜日に初来園しました。新橋駅から15分程度歩いて入園料を300円支払うと 都会のど真ん中にあるとは思えない程の 綺麗に手入れされた素晴らしい公園でした。人もそれほど多くなく庭園奥の海側のベンチに座ってのんびりできます。梅が蕾でいっぱいで近いうちに満開になりそうです。緑の公園越しの高層ビル群が まるでニューヨークのセンターパークのようでした。
広々とした空間もあれば鬱蒼と生い茂る緑の中を歩く細道もある。目線を上げれば高層ビルや東京タワー。奥まで歩を進めれば東京湾が出迎え、茶屋も散在するなど価値ある庭園。江戸時代を代表する史跡でありながらとても現代 東京らしい場所である。
浜離宮でお月見散歩というイベントが10月5日から10日までやっていると知って、久しぶりに来園しました。この期間は21時閉園ですが、入場料は通常と変わらず300円でした。チケットは、大手門と中の御門で購入出来ます。今日の目的は船上雅楽を見る事でした。雅楽は潮入の池を一周する形で池の周りから、雅楽を聴く事が出来ました。中島の御茶屋の反対側から見るのが一番近く見れると御茶屋の方に伺い、いい場所で見る事が出来ました。御茶屋さんの御抹茶も練りきりも美味しかったです。夜のセットは1000円でした。今日は時間がなく、全体を回る事が出来ませんでしたが、ちょうど夕暮れから夜景まで普段見れない風景を見る事が出来大満足です。緑豊かな庭園と、高層ビル群に東京タワー、時々顔を出す月も美しかったです。
まあまあ。園内の1/3くらいが普通の森みたい。カラスも多くて怖い。(秋、閉園前に行った) 花畑はまあまあ。大きな池のゾーンは風情がある。海辺のため、池ではなく、濠みたいなものもある。都心の庭園にしては広い。海岸沿いは庭園というよりデートスポット。ベンチが多くカップルがいちゃついてる。まわりにビルが多いし、車の音もよく聞こえるので、都心の庭園はなかなかゆっくりできない。
22年06月末の土曜日11:00に行きました。土曜日でしたが、まったく混雑してなくガラガラの状況でした。園内はとても広く、自然とソーシャルディスタンスになります。入口が2か所あります。1つが大手門。もう1つが中の御門です。銀座方面からは大手門。水上バスなどでの竹橋方面からは中の御門から入ることをオススメします。(写真参照して下さい)後、園内は広く隅々まで見ると1時間くらいは歩くと思います。木々が多く日陰も多いですがベンチは少なく休める所も限られているよで、暑い時期は帽子や日傘などの対策が必要です。営業時間は9時〜17時でした。大人300円 小学生は無料です。(写真参照して下さい)園内見てから銀座もちかいので、夏休みの穴場観光にオススメします。
平日昼間に行きました。暑かったので人は少な目でしたが半数近くは外国人の方でした。園内は芝生や木々がたくさんあって気持ちいいところです。ベンチもあるしトイレも数ヶ所に設置されていて、広い敷地でも安心して歩けます。入館料300円で、のんびりまわれば一時間以上は楽にかかりますが、海からの風があって散歩にはいいですね。
大人300円でした。庭園も広く、何箇所も見応えがある場所がありましたが、自分は富士見山は、浜離宮恩賜庭園に来たら見てほしいですね。庭園の全体がほぼ見られて、景色がとても良かったです。季節によっては、梅が咲いたりと見どころがあると思います。結構の広さなので、散歩のコースとしても最適だと思います。年間パスポートもありますので1200円でありますので、近くで散歩するならばオススメです。自分は、歩きながら、色々と考え事をする事があるので、庭園はとても助かっています。
名前 |
浜離宮恩賜庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3541-0200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

四季を通じ折々の見どころが必ずあり、園内の自然と周囲のビルとのコントラストも面白く、リピートしたくなる庭園です。浜松町駅北口から竹芝通りを旧芝離宮を右に見ながら東に歩き、芝商業高校前交差点で首都高都心環状線を渡り左(北)に折れ、道なりに行くと中の御門橋に着きます(1.0km、徒歩14分)。新橋駅汐留口から地下通路を通り電通本社ビルと電通ホールの間から地上に出て、首都高下の横断歩道を直進、左折でもう一回横断歩道を渡ると大手門橋口に着きます(1.1km、徒歩17分)。※「ベルサール汐留」というイベントホールのホームページに直前までの道案内が掲載されていました。園内には松と中島の御茶屋をデザインした独自のマンホールがありました。