昭和の雰囲気漂う、おいしい定食!
キッチンマムの特徴
昭和感が漂う雰囲気と地元の優しい料理が楽しめます。
人気メニューのハンバーグは、お昼遅めには売り切れ必至です。
マグロムニエル定食は甘辛いタレが絡んで絶品です。
ラジオが流れていたり、オリンピックなどイベントがあるときはテレビもつけてくれるなど昭和感が溢れている。新参者にもご主人はコミュニケーションをとってくれるので親近感がわいてくる。オリジナルメニューのマグロのムニエルもどきがおススメ。無料で茶碗ご飯にかけてくれるカレーも優しい懐かしい味。
気配り満載の地元のやさしいお料理やさんです。
気のいい高齢の店主さんがやっている定食屋さん量は多いです、何が何でも腹一杯にさせる意志を感じる。ハンバーグ定食を頼みましたが、どうも昼の遅い時間に行くとメニューがなくなってるものも出てくるようです。小鉢の漬物は食べ終わると自動でおかわりが出ます。ご飯食べてると途中でカレーをかけるか聞いてきます、もちろんかけました。ご飯もなくなるとおかわりを勧めてきます。最後の方にデザートでリンゴとか出てきました。凄まじくアットホームな定食屋さんです。
素朴でうまいごはん屋さん。
明るく元気のいい後期高齢者メンバーでフル回転の洋定食屋さん。テーブル(ほぼカウンター)に置かれたポットには冷たいコーヒーが入っていて、好きなだけ飲んで良い。ボリュームも半端ない。小鉢(ポテサラやパスタサラダ)を食べ切るとおかわりが差し出される。美味しいのでぺろっと食べてしまったら2回めのおかわりが出てきて、小鉢を食べ切ってはいけないことに気がついた。(わんこそば状態)メインのハンバーグは250〜300gはありそうなボリューム。スタミナ定食は思いっきりニンニクを効かせた豚肉炒め。ご飯は赤米や雑穀を混ぜて炊いており、その上からいくらでもカレーをかけてくれる。カレーはメニューにないのに常備されており、ご主人が見回って、カレーいる?と聞いてくる。追加料金は無しだ。ご飯足りる?とごはんもちょい足ししてくれる。そしてデザートには季節の果物が出てくる。これもわんこそば方式で、店を出る時には、ここ最近で一番食ったな!!という感想が漏れる。食わせ方が尋常ではない。儲けるとか考えていない。完全にここは田舎のお爺ちゃんちだ。
マグロムニエル定食をいただきました初めてのメニューでしたが、甘辛いタレが絡んでおいしかったです元気な店員さんでお客さんより賑やかでアットホームな感じがあります。
家庭料理の様なお昼ごはんが食べられます。店内はカウンター6席と2人掛け4人掛けのテーブル席もあり。メニューはマグロのムニエルのマグムニとポークジンジャーがお勧め。定食には小鉢もあり、デザートと食後のコーヒーも付いてます。ご飯にはカレーのトッピングも無料!わいわいガヤガヤ賑やかな時もありますが、繰り返し行きたくなる居心地の良さがある街の定食屋さんです。
ハンバーグを食べたかったですが、やはりここの口コミの通りで、お昼遅めだと人気メニューがなくなります。ハンバーグ=人気?店長さんから好意で謝りの声をかけてくれてますが、せっかくに来たのでスタミナを頼みました。もちろん、カレーもお願いして、カレーをかけました。食べ終わったらスイカも…手厚いですね。すごく美味しいし、シンプルなお店です。またハンバーグを食べれるなら高評価を訂正します。
あー、あなたにじーちゃんずとばーちゃんずがワタワタ、ギャースカしながら給仕してくれるのを笑って見ていられる太さがあれば良いお店です。赤米を混ぜた雑穀米、メインに小皿が付いて、運が良ければ季節の果物が付きます。(今んとこ8割位の確率)さて、メイン。マグロのムニエル風、サバ味噌煮、豚の生姜やき風、豚のニンニク入りスタミナ炒め風 、ハンバーグ、どれでもお好きなものを。カレーもあったきがするけど、定食の御飯にも頼めばかけてくれる。小皿は漬物だったり煮物だったり色々季節感あり。カウンターに置いてある小さなポットにはアイスコーヒーが入れてあります、食前でも食後でもお好きにどうぞ。ミルクが欲しければ一声、カウンターにドカンと牛乳パックが置かれます。古き良き街の定食屋さん。芝の商店街の端っこにあるちいさな定食屋さんです。何か、いつまでもあって欲しいと思います。扉を開けたら、久しぶりと言ってくれるお店ですもの。
名前 |
キッチンマム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3451-9074 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ランチに利用します。コーヒー付きです。ご飯にカレーをかけてくれます。席数が限られているのでタイミングによっては待つことも❗