東京タワー近くの紅葉池。
弁天池の特徴
江戸時代の地図にも載っている歴史ある庭園です。
東京タワーから徒歩五分、アクセスの良い池です。
池の周りの紅葉がとても綺麗で、四季を楽しめます。
小さい庭ですが、雰囲気は良いです。
江戸時代の地図にも載っていました。 歴史のある池なんですね。
宝珠院の池でしょう。昔は広かったらしいですね。
今は芝公園の中にあるような感じですが、傍らにある宝珠院の一部でしょう。近年この辺りが整備され、池も復活しました。60年前程は閻魔様の縁日で大変な賑わいがあり、特に夏の縁日は夜店で池が輝き、風情がありました。江戸時代は池も大きく、もっと賑わったようです。令和3年3月25日、池の廻りも春めいて来ました🎵芝公園の桜の花びらが風に舞い、池にも落ちてきます。春は良いですねえ🌸😆
宝珠院さんは一新されていましたが、この弁天池は以前のままでした。整備されていないところが味があります。
天気も良く気持ちいい場所ですねー♪
水が綺麗でない❗
芝公園の池。昔は広大な池だったとの事だが、今は小さな池。それでも水があると気持ちが落ち着きます。ベンチも有ります。また辺りには弁財天を祀る宝珠院があります。
池の周りの紅葉がとても綺麗でした。ちょっとした穴場ですね。
名前 |
弁天池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

芝公園の中にあるような感じの印象ですが、昔は傍らにある宝珠院の一部だったとか。控えめで、落ち着いた感じでリラックスできる雰囲気です。ここから東京タワーの撮影も可能です。