つつじヶ丘で猫たちの集会。
金子稲荷神社の特徴
つつじヶ丘駅の踏切を渡って、迷い込むと神社があります。
昭和11年に再建された、歴史ある神社の雰囲気が魅力です。
夜中には猫たちが集会を開く、ユニークな光景が広がります。
夕暮れに京王線の踏切を渡って初めての道を進むと薄暗い神社を見つけた。住宅に囲まれたひなびた社から昔の地域の様子を想像してみると面白い。
2023年10月05日17:00訪問:つつじが丘の近くにある神社。うっすらと暗い境内はとっても静かでした。大きな銀杏があって、風が吹くと銀杏がボトボト落ちて来ました。2発直撃を喰って、服がくっさくなりました。
夜中に行くと、よく猫が集会開いてる。
地方の農村にある神社を彷彿させる神社です。どこか懐かしさを感じさせてくれます。
つつじヶ丘駅の踏切渡り、路地迷いこんだら神社でした。導かれたように感じたので写真投稿します。
名前 |
金子稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://kokuryo-jinja.jp/kenmu/itsukushima-jinja/inari-jinja/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

創建年不詳御祭神 倉稲魂命明治初期の一村一社令により合祀されたが昭和11(1936)年に再建された。