府中の郷土の森で、野菜と文化を満喫!
府中市郷土の森 観光物産館の特徴
河川の運動公園内にあり、広大な敷地で多様な季節の草花や木々が楽しめます。
府中産の無添加梅を使ったジャムは自然なすっぱさが特徴でとても美味しいです。
地元野菜の直売所は安価で、新鮮な地場野菜を手に入れることができます。
PayPay使えました。フードコートがあり、お酒やノンアルコールビールもありました。
観光物産館としてはちょっとものたりない内容です。野菜は旬のもの意外はとくに安くなくむしろ高めで、それ以外の加工品やパンなども高いです。ちょっと食べてみようかな?と思わせてくれるものも魅力に欠けるところはあります。トイレがあるのでそこはありがたいですね。夏場は外に停まっているキッチンカーの存在はありがたいです。
河川の運動公園の一画にある郷土の森。その界隈にあります。テラス席もあるカフェも併設しています。地元野菜や鉢植えのお花などが販売されており、府中が聖地となっている「ちはやふる」の案内コーナーもあります!
博物館入口の手前に府中産野菜などがある物産館…博物館の帰り、バス待ちの間に立ち寄りました。スーパーやコンビニはあわただしくて苦手だが、ここは店内広くて混雑もなくのんびり見て回リました。手軽なお土産に丁度良さそうな品物があります。府中産野菜の中に“里芋”があり、山形の山寺で頂いた“芋煮汁”に入ってた里芋の味を思い出して購入。お菓子のコーナーにあった“古代せんべい”も珍しくて頂いた。府中は古くから栄えた街だからこんなのがあるんデスね。店先の鉢植えもいくつか欲しい物があったが、荷物が多くて遠慮した。店内には府中の情報コーナーもあって、見て回るだけでも結構楽しめます。府中のマスコット「古都見ちゃん」のパネルも可愛いい。店内には食事処もありマスよ。
物産館内のことみ食堂で昼食をいただきました。黒米と地元でとれた野菜を使った汁物とおかずは美味しかったです。
修景池 ハスの花を 見た後土産物屋がないかと常々思っていたのでありがたかったです 食堂もあり ここで食事をしたかったが コロナの影響もあり 食堂は 開いていませんでした売り場の 半分は地場野菜 です店の前に 鉢植えが少し 売っていました府中の情報発信 売り場多摩川流域の情報もあり 府中市以外 の部分も あり 興味深かった文化財 の情報 文献府中市内の 食事スポット 買い物 スポットの地図 など漫画ちはやぶるの関連グッズ 府中のお菓子 せんべい類ありアイスクリーム ブルーベリーアイスクリームが印象に残っておりますアルコール類は少々 ジュース類はあまり安いとは言えません売店の外にも4台程飲み物の自販機もあります駐車場も広いです他の方の投稿で梅祭りを触れているのが参考になりました 梅の時期も来てみたいと思いました。
地元産の野菜が安価に購入できます。スーパーで買うものより遥かに美味しいので、買い出しに通っています。注意点としては10時開店ですが、野菜は段階的に増えていくので、10時半〜11時位が狙い目ですね。遅くなると入荷が少ない野菜はすぐになくなります。
2008年8月1日府中市郷土の森博物館入口横に開設されたそうです。府中市の野菜や物産、観光土産品(手作り作品等も)観光案内.情報発信コーナーも。平成23年11月19日地産地消を目的にレストランをオープン(ことみ食堂、一時閉店していましたが昨年8月1日再オープン)店舗前に🅿️🚗も有ります🚌バス停は博物館入口に(府中駅よりコミュニティバスを利用)開店10時~18時休館日と同じ月曜日が定休日土日祝日は混雑(梅園の💠開花の今は特に大混雑🅿️🚗も空き待ち状態でした)全体的に売り場は余り広く有りませんでしたので、お勘定(レジ)も並びます。🥕🍆🥬🥦🥒野菜は生産者自身が持ちより販売されているので新鮮かつリーズナブルでした。
名産品、野菜など売っていて楽しい。揚げたてのカレーパン、その場で揚げてくれるので、衣がサクサクしていて美味しかった!
名前 |
府中市郷土の森 観光物産館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-302-4000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

11月の第三の土日は、周年記念特売です。新鮮な秋冬野菜が、朝から開催されますよ。