下北沢の地下で響く、最高の音楽夜。
下北沢 THREEの特徴
お酒のカクヤスのすぐ横、階段を降りた地下に位置しています。
アーティストを間近で観られ、カッコいいバンドのライブが楽しめる場所です。
中央に柱があるものの、素晴らしいサウンドシステムを備えた地下の会場です。
ドラムの女の子シンセサイザーとドラムの二人組が凄かった。
日々カッコいいバンドがゴキゲンな音を鳴らして最高の夜が更新されています。
入口が少し解りにくいですが、雰囲気が良く、気軽に寄れるLIVEHOUSEです。
BASEMENTBARと同じ建物?内の、左側にあるライブハウス。小さいですが、小さいなりに広い。バーカウンターのお姉さんも感じがいいです。
お酒のカクヤスすぐ横にある階段の地下にあります。階段を降りて左奥、赤い扉の向こうがTHREEとなります。階段降りてすぐ目の前がベースメントバーなのかな?二つのライブ会場が隣接してるので、初めての人は分かりづらいと思って投稿しました。キャパは50人くらいかな?バンドとの距離感が近いので、かなり満足できます!少し早めに行ってポジション確保が必要かも?
下北沢の一番南側にあるライブハウスで、お隣はベースメントバーというこちらもライブハウスです。私もよく足を運ぶライブハウスで、イベントも何回か開催しています。元々はクラブでキャパは180です。2021年4月に入ってから防音工事とちょっとした改修をして4月10にちにリニューアルオープン。一発目のライブに来ました。フロアーの上部壁際にたくさんの防音パネルを設置、そのことによって音が吸収されて防音されるとか。ライブハウスはとにかく音量と音圧がすごいので、難しい工事になるのかと思いきや、こんな仕組みで防音できるのですね。昨日はアコースティックだったからかもしれませんが、若干音のクリア感が高まったと思います。そのことを店長に話すと、パネルのおかげで音が跳ね返るのがよく際されたこともあるとのこと。防音したことによって、ハコで感じられる音も変わるわけですね。さらに大きく変わった点といえば、ステージまでのフロアーとラウンジスペースの間にあったガラスの仕切りが半分撤去されたことです。雰囲気的にはもちろん、機能的にもドリンクを置いたりもたれかかったりできるので、個人的には好きでしたが、実際に撤去されるとこのハコ特有の動線の難しさが解消されフロアーに行きやすくなり、当然ながらキャパも上がるので一石二鳥。さらにはラウンジスペースに音も回りやすくなったと思います。そんな新生THREEで初めて音を鳴らしたのは、「猪狩翔一(tacica)」さんと店長でもある「こっけ」さんのツーマン。そう、こっけさんが新しいTHREEの店長になりました。店長さんではありますが、いちミュージシャンとしてのポテンシャルは増すばかり、この日も心に沁みわたる歌を聞かせてくれました。店長として、アーティストとして、これからも頑張ってほしいです。そして、猪狩さんはこの日初めて歌を聞きましたが、思わず出会えてよかったと口にするくらい、素晴らしいアーティストでした。身体にダイレクトに来る歌声だったなぁ、本当に素晴らしい歌でした。ライブハウスにとって、ミュージシャンにとって、そして、ライブが好きな私たちにとって、本当に難しい時期が続きます。でも、ライブハウスでは今日もいい音が鳴り続けています。万全の対策で日々営業を続けています。そらぞれのペースで音楽を楽しみ続けたい、これからもこの愛すべきハコで音を楽しみたいと思います。
結構変則的な形状のハコなので好き嫌いがあると思います。混むとキツい。
見たいライブがこちらで開催されることが多いのでよく行きます。店内のフードのクオリティが高く中でご飯を食べられるのが良いです。
ドープ(原文)Dope
名前 |
下北沢 THREE |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5486-8804 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

わりとせまい箱ですが、アーティストを近くで観れ素敵な場所です。ドリンクも種類が多い!