十割蕎麦が魅せる江戸の味。
蕎麦や 石はらの特徴
十割蕎麦と鴨汁つけ蕎麦、特に天麩羅が絶品の豊かな味わいです。
店主のこだわりが光る、隠れ家的な素敵な店構えが魅力です。
名古屋の名店春風荘の孫弟子が手掛ける、味わい深い蕎麦を楽しめます。
知り合いに聞いて行ってみて思ったことは開店前店の外に並んでいると順番も決てないため横入りして来ても何も言えず、そのまま並んでました、出来れば来た順に氏名記入が出来るとありがたいです、その日は定員2名と店主の3名で切り盛りしてました注文してからかなり時間が掛かったので段取りよく機転よく出来ればお客さんの回転も良いと思いました。そばは美味しく頂きました。
初めての、訪問祭日ランチ訪問したら、洋風蕎麦屋さん? 窓が大きく 小上がりなし 全て椅子席 順番に作らているので、なかなか順番が来ませんでした、新しい蕎麦屋のタイプ蕎麦は、たいへん美味しい。(香りが良い)
十割そば天井膳をいただきました。蕎麦の風味よく美味しくいただきました。ただし、二八そばの3分の2の量になり、値段は同じになります、大盛りはなし、数量限定です。平日の11時半に入店して最後でした。
ラーメン、うどんは庶民の食べ物、蕎麦は江戸時代から続くファストフード、とは捉えられないのが、私を含めた多くの日本人なのでしょう。一家言を持ち、拘りがあり、味の真理を探求する求道者の如く語ってしまう(味わってしまう)のです。ツナギを含まない十割絶対信奉者で、喉越しが〜、十割にしては香りが〜、蕎麦つゆの返しが〜、で自縄自縛に陥って、ほんの僅かな十割蕎麦を蘊蓄たっぷりに語られたお塩に付けて楚々と啜る。次は蕎麦の先端にツユをつけて啜る。うむうむ🫤今日の蕎麦の実は、何々県何処何処産か〜シーズンではないしなぁ〜と思いを巡らしているとあっという間になくなる蕎麦。蘊蓄や情報では腹は満たされないし、コレだけの厳選素材で店主の熱量も凄いのだから、美味しいはず!ってのも確定ではないと思います。3回通った結論です。勿論個人の嗜好に合う合わないがあります。コスパも満足度に影響するでしょう。値段と蕎麦の量と天ぷらの揚げ具合がどうしても首是出来ません。店主さんのこだわりや熱は充分に伝わりました。ただ、厨房がワンオペな気がします。そこがボトルネックになっているのかも。違っていたらすいません。\u0026生意気言って申し訳ない次第です。
安城の雰囲気の良いお蕎麦屋さん😊少し高めですが美味しいです。天ぷら、天丼も美味しいです!お蕎麦の風味はそこまで強くないけど、食べやすいお蕎麦だと思います。個人的にはもっとガツンと風味が感じられるお蕎麦が好みです。次はいつも売り切れの十割蕎麦食べたいです!駐車場が狭めです。
食材に拘った感じがしました。昼ランチ時は十割そばは限定10食なので直ぐなくなっちゃうよ。
鴨汁つけ蕎麦と、天麩羅のセット。3300円。蕎麦粉にこだわり、水にごだわっている。調理場はワンオペ。開店前に並んで1巡目で店には入れたが、それでも料理が提供されるのに1時間以上待ちます。1.5〜2時間ぐらい余裕を持っていかないとダメな店です。鴨汁は、思いのほか薄めの味でかなりさっぱり。蕎麦もそれなりに美味しく。天麩羅も評価できます。ただし、待ってる間に期待値が上がり過ぎたのと、料理の値段考えると、普通だったかなぁ、、。美味しいけど、2回目は行かないかも。笑。
日曜日の11:45待つこと無く入れました。数量限定のお昼の蕎麦膳ギリギリで注文出来ました(^^)十割そばにしようとしましたが、量が少し減ると言われ とてもお腹が空いていたので二八のせいろにしました。とても美味しかったです。
竹のお箸〜お持ち帰りできるのがいい。天ぷらはサクサク、お出汁も程よく、お蕎麦は言葉がないほど美味しい❗️何よりそば湯が今までで、一番美味しかった(^^)
名前 |
蕎麦や 石はら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0566-76-2007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

新しくお蕎麦屋さんが出来たと聞いたので!二八そばなのか香りがしない。商品提供時間が長く、天ぷらは小盛り小エビ。またテーブルと椅子が低くて腰にくる〜💪